寺町京極商店街 気になったお店と新しく見かけたお店を紹介

   三条寺町から四条寺町の間に約180店ものお店が立ち並ぶ「寺町新京極商店街」、ふらりと立ち寄ってみたので、気になったお店と新しく見かけたお店を紹介します。    まずこちらは、今年(2023年)7月にオープンしたばかりの「京都寺町 鯛めし槇(まき)」さんです。  系列店として、京都市内には「高瀬川 槇」さん、「金閣寺店」さんがあります。府外には、愛媛県松山市に1店舗あるようです。…

続きを読む

WOODSTOCK NEST(錦市場) スヌーピーの親友ウッドストックのテーマショップ 

   スヌーピーの親友、黄色い小さな鳥「ウッドストック」をテーマにしたショップ「WOODSTOCK NEST(ウッドストックネスト) Sweets&Goodies 京都・錦」さんの紹介です。    場所は以前紹介した「SNOOPY茶屋 京都・錦」さんの2階、イートインスペースの横にあります。    階段の壁には、先導するように飛ぶウッドストックの姿が描かれていました。これは可愛…

続きを読む

錦市場散歩 にぎわいが戻った「京の台所」には新しいお店も増えています

   「京の台所」とも称される「錦市場」、久しぶりに足を伸ばしてみると、観光客の増加とともに、コロナ禍以前のにぎわいが戻りつつあります。  今回は、新しく見かけたお店と「こんなところにこんなお店あったかな?」というお店を紹介します。    まずは今年(2023年)6月にオープンした「eXcafe(イクスカフェ)錦市場」さん、京都市内では他に嵐山(嵐山本店)や円山公園(祇園八坂店)、祇…

続きを読む

抹茶スイーツ館 茶和々(錦市場) 抹茶を使った土産物の種類が豊富!2階にはカフェも

   京都に本社がある「株式会社 寺子屋」さんが運営する、「抹茶スイーツ館 茶和々(さわわ)錦店」さんの紹介です。  場所は「錦市場」、柳馬場通から西に入ったあたり。以前紹介した「SNOOPY茶屋 京都・錦」さんの斜め前に位置しています。    店内に入ると、棚一面に抹茶・ほうじ茶を使った土産物が並んでいました。    こちらは、錦限定の「お濃茶タルト 京のいっぷく椀」2,7…

続きを読む

SNOOPY茶屋(錦市場) 和の雰囲気を楽しめるスヌーピーのテーマショップ

   人気キャラクター「スヌーピー」のグッズやスイーツが取り揃えられている、「SNOOPY茶屋」さんの紹介です。  今回訪れたのは、観光客でにぎわう錦市場の中にある「SNOOPY茶屋 京都・錦」さん。柳馬場通から少し西に入った場所にあります。    店頭では「スヌーピー焼き(小倉あん・カスタード・夏みかん)」テイクアウト各350円(税込)という、可愛らしいスヌーピーの顔のお菓子が販売…

続きを読む

りらっくま茶房+りらっくまの湯(嵯峨嵐山) 京都限定品もたくさん!「リラックマ」づくしのショップ

   「サンエックス(San-X)」さんの人気キャラクターで、今年(2023年)20周年を迎える「リラックマ」のレストラン「りらっくま茶房」とグッズショップ「りらっくまの湯」の紹介です。    今回訪れたのは、京都市内の人気の観光地「嵐山」。メインストリートである長辻通沿いに「嵐山りらっくま茶房」さんと「嵐山りらっくまの湯」さんはあります。  京都の他にも、群馬の草津や愛媛の道後、広…

続きを読む

嵯峨野トロッコ列車 緑の木々の中を駆け抜けていく、景色を楽しむ列車

   京都市内の観光名所のひとつ「嵐山」から「亀岡市」を結ぶ観光列車、「嵯峨野トロッコ列車」の紹介です。    「嵯峨野トロッコ列車」は「トロッコ嵯峨駅」を起点とし、途中「トロッコ嵐山駅」「トロッコ保津峡駅」を経由して、終点「トロッコ亀岡駅」まで片道約7.3kmを25分前後で走る観光列車です。  運賃は、乗車区間にかかわらず均一料金(片道大人880円/小人440円)となっています。 …

続きを読む