吉岡温泉会館 一ノ湯 純粋掛け流しのさっぱりとしたお湯でした。

 「吉岡温泉会館 一ノ湯」さんの紹介です。  吉岡温泉は鳥取県、鳥取市の西にある閑静な温泉地で、鳥取の奥座敷とも言われています。  今回は吉岡温泉の日帰り湯、一ノ湯さんにお邪魔しました。    吉岡温泉の歴史は古く、「温泉略縁起」によると応和2年(962年)、葦岡長者により発見されたと伝えられており、1000年を超える歴史を持つ温泉です。  以前は湯治場だったらしく、今でも早朝…

続きを読む

はわい温泉 千年亭 ②もう一つの浴室の紹介

 はわい温泉「千年亭」さんの紹介、後編です。  前編では湖上の絶景露天を紹介しました。後編ではもう一つの浴室、展望内湯を紹介します。    展望浴室は、湖上の露天風呂の直上、浴室棟の2階にあります。  同じ棟の1階、2階で別の浴室があるというのは、面白いつくりではないでしょうか。      千年亭さんは、東条湖に張り出した場所に立つ湖上のお宿。  湯上がり処からも…

続きを読む

はわい温泉 千年亭 ①湖上の絶景露天に浸かる

 はわい温泉「千年亭」さんの紹介です。  東条湖に浮かぶ絶景露天が有名なお宿。  「鳥取和牛オレイン55」を初め、山陰の海の幸も豊かなお宿ですが、今回は日帰りでお邪魔しました。  浴槽が大きく分けて2ヶ所にありますので、前編後編で記事にします。    はわい温泉は、鳥取県の湯梨浜町にあります。  南北2km、東西1km以上という大きな湖、東条湖の西岸に位置し、その中でも湖に張…

続きを読む

関金温泉 湯楽里(倉吉市) 簡易宿泊所施設で、気軽に「白銀の湯」を

 「関金温泉 湯楽里」さんの紹介です。  元々は別の建物だったようにも思いますが、今は簡易宿泊施設。  基本的には素泊まりで、夕食や朝食は予約(3日前?)があれば出せるよ、という仕組みになっているようです。  今回は旅の途中の立ち寄り湯でお邪魔しました。    建物は立派ですが、おそらく何かの居抜き? だと思います。  関金温泉にはそう頻繁に足を運んでいるわけではありませ…

続きを読む

ゆかむり温泉(岩美郡) さっぱりとした、熱い湯の共同浴場

 「岩井ゆかむり温泉」さんの紹介です。  鳥取県の日本海寄り、兵庫県との県境近くにある岩井温泉は、周囲の5つの温泉(岩井温泉、鳥取温泉、吉岡温泉、浜村温泉、鹿野温泉)とともに「いなば温泉郷」を構成する温泉です。  いなば温泉郷の一番東に位置する岩井温泉は、1300年の歴史を持つ静かな温泉地。  その共同浴場がこちら、「ゆかむり温泉」。    岩井温泉は、「大地の公園」を意味しユ…

続きを読む

グリーンスコーレせきがね(倉吉市) 関金温泉の「白金の湯」に浸かる

 「グリーンスコーレせきがね」さんの紹介です。  鳥取県倉吉市にはいくつかの温泉がありますが、有名なところは三朝温泉やはわい温泉でしょうか。  こちら関金温泉は知名度こそ低いものの、「白金の湯」と称される澄み切ったラジウム泉は開湯1300年の歴史を誇ります。    グリーンスコーレさんは、もともとは確か倉吉市の国民宿舎(今もそうかもしれません)。  最近は「ふるいち関金温泉 まんが…

続きを読む

関金温泉 関の湯(倉吉市) 関金温泉のかけ流し共同湯

 「関の湯」さんの紹介です。  鳥取県倉吉市にある温泉ですが、倉吉駅からはバスで30分以上かかります。最寄りのICは「湯原IC」で、こちらからも車で30分ほど。  倉吉市の中心部から南西方向、国道313号にほど近いラジウム温泉地です。  関金温泉には小ぢんまりとした温泉地で、いくつかのお宿があります。  その温泉地の奥にあるのがこちらの共同湯、「関の湯」さん。かけ流しの本物のお湯が楽…

続きを読む