山代温泉 古総湯 明治時代の総湯を復元した浴場

 「山代温泉 古総湯」さんの紹介です。  北陸地方の温泉地では、その温泉地の代表的な公衆浴場を「総湯」と呼びます。  山代温泉にも総湯があり、そちらでは熱交換システムを利用した源泉100%の温泉が楽しめますが、山代温泉にはもう一つの総湯があります。    それがこちらの「古総湯」で、明治時代の総湯を復元したもの。  内装や外観だけではなく、「湯あみ」という温泉に浸かるだけの入浴…

続きを読む

片山津温泉 総湯(石川県) カフェ併設の日帰り湯。今回は「森の湯」の紹介です。

 「片山津温泉 総湯」さんの紹介です。  ちなみに「総湯」というのは、主に北陸地方で使われる言葉。「温泉街にある、宿屋以外の共同浴場」を指す単語です。  ぱっと調べたところ、主に使っているのは北陸地方の中でも石川県が中心。富山県は「氷見温泉 総湯」があり、福井県にはないようです。    さて、石川県の片山津温泉と言えば、柴山潟沿いに温泉宿が点在している湖の温泉。  山代温泉、山中温…

続きを読む

中宮温泉(白山市) 温泉のある山道を散歩。足湯もあります。

 中宮温泉の紹介、最後は周りを少し散歩しました。  中宮温泉は白山白川郷ホワイトロードから少し入ったところにある秘境中の秘境、道のどん詰まりに位置しています。  山間の温泉地のため、駐車場はかなり手狭になりますので注意下さい(と言いますか、道と駐車場の区別はあまり付いていません)。  それと、アクセス的に車以外では無理です。      中宮温泉は元、天領地。  開湯は130…

続きを読む

中宮温泉 湯宿くろゆり(白山市) 中宮温泉の湯治宿、こちらもいいところです

 「中宮温泉 湯宿くろゆり」さんの紹介です。  「にしやま旅館」さんに続き、中宮温泉のもう一つのお宿。こちらはよりお手軽というか、湯治の宿のような印象です。  日帰り入浴も受け付けていただけますが、日帰りは木曜日が定休となりますのでご注意下さい。      最近こちらはリニューアルされました。  それに伴い、宿の名前も「くろゆり荘」から「湯宿 くろゆり」に変更。  この写真…

続きを読む

中宮温泉 にしやま旅館(白山市) 天領地の秘湯は「胃腸の霊泉」

 「中宮温泉 木戸旅館」さんの紹介です。  中宮温泉は石川県にある、かなりの秘湯。白山市から山あいへ向かい、白山一里野スキー場を越えてさらにその先、「白山白川郷ホワイトロード」の「中宮料金所」すぐ手前を脇道に入った先にあります。。  これより先に道は無しという、どん詰まりにある秘湯がここ、中宮温泉。  開湯から1300年経つ歴史の古い温泉で、発見は白山開山の祖・泰澄大師と伝えられていま…

続きを読む

白山天望の湯(白山市) 「絹肌の湯」白峰温泉を湛えるやすらぎの湯

 「白山天望の湯」さんの紹介です。  こちらは以前に紹介した、白峰温泉の旅館「御前荘」さんの真向かいにある施設です。  白峰温泉は全国でも珍しい、旧泉名で言うところの「純重曹泉」。ヌルヌル、とろりとした浴感が特徴です。      白山天望の湯さんの外観と看板。  近傍の方向けだと思いますが、回数券も売っているようです。    フロント。  浴室は1階に岩風呂、2階に…

続きを読む

温泉センター天領(白山市) 岩間温泉から10kmの引湯したお湯です

 「温泉センター天領」さんの紹介です。  「SAM白山」さんの管理施設内にある日帰り入浴施設で、施設正面の一里野公園ではグラウンドゴルフなども楽しめます。  今回は日帰り温泉でお邪魔しました。      「温泉センター天領」さんの外観とフロント。  天領の名前は、徳川直轄地だったことから付けられたのかもしれません。    温泉のデータ  源泉名:岩間温泉  泉質:…

続きを読む