下諏訪温泉 新湯(諏訪郡)

 「新湯」さんの紹介です。  下諏訪温泉の共同浴場の一つ、新湯はその名の通り新しい浴場という意味なのですが、実は昭和一桁から営業されている、歴史のある浴場です。  場所は前回の菅野温泉さんから徒歩1~2分、すぐ側です。    外観。こちらも菅野温泉さんと同様、午前5時半という早朝から営業されています。  230円という格安の入浴料も同じ。さらにこちらは、浴場の向かいに5~6台は停め…

続きを読む

菅野温泉(諏訪郡)

 「菅野温泉(すげのおんせん)」さんの紹介です。  前回の片倉館さんは上諏訪温泉でしたが、こちらは少し離れた下諏訪温泉。  こちらには共同浴場が多くありますので、そのうちのいくつかを紹介したいと思います。      諏訪大社下社秋宮の前の通りを少し進んだところにあります。  道路からは小さな看板しか見えませんので、気づかずに通り過ぎてしまうかもしれません。    下諏…

続きを読む

片倉館(諏訪市)

 「片倉館」さんの紹介です。  長野県諏訪市、上諏訪温泉にあるこちらの建物は、シルクエンペラーと呼ばれた片倉財閥が地元民の厚生と社交の場として昭和3年に竣工した建物で、重要文化財登録されています。  その名物は「千人風呂」と呼ばれる大浴場。深さ1m強の立って入る浴槽の底には玉砂利が敷き詰められ、さすがに千人は無理でも百人くらいなら入れそうな大きさのもの。    竣工から90年近くたっ…

続きを読む

角間温泉 大湯(下高井郡)

 「角間温泉 大湯」さんの紹介です。  直前の記事にあった「越後屋旅館」さんからすぐの場所に、道を塞ぐように建っている木造の建物が、角間温泉の共同湯、大湯となります。      外観と入り口(左右で男湯、女湯が分かれています)。  こちらの入浴方法ですが、基本的には地元の方々と角間温泉の宿泊客用の温泉となります。  日帰り入浴の場合、向かいにある「黒鳥商店」さんで入浴料300…

続きを読む

角間温泉 越後屋旅館(下高井郡)

 「越後屋旅館」さんの紹介です。  長野県の角間温泉というと2カ所あるようですが、今回紹介する角間温泉は湯田中・渋温泉郷です。  こちらの越後屋旅館さんは、吉川英治氏始め文人達が愛した湯治宿ですが、素泊まりなら5,000円と格安の料金で泊まる事ができます。  今回は立ち寄り湯でお邪魔しました。立ち寄り湯も一応毎日受け付けては下さるようですが、事前に確認はしておいた方がいいと思います。 …

続きを読む

ファインビュー室山(安曇野市)

 「ファインビュー室山」さんの紹介です。  安曇野市にある宿泊施設で、標高800mからの眺望が自慢の宿。  日帰り入浴も受け付けていますので、今回は立ち寄りで利用しました。     施設外観    施設外の休憩所からも、松本市の雄大な景色が一望できます。    ロビーは天井が高く、開放的な作り。    休憩室、食事処(立ち寄り湯の場合は昼食のみ)もあります…

続きを読む

こまくさの湯(駒ヶ根市)

 「こまくさの湯」さんの紹介です。  こちらは長野県駒ヶ根市、駒ヶ岳の麓にある温泉です。  源泉名になった早太郎というのは、怪物退治を行った霊犬の名前とのこと。    こちらの施設ですが、今年12月末まで露天風呂の改装を行っています。  また、来年の1月~2月は食堂が改装。特に1/30~2/9については、全館が休業となるそうですのでご注意下さい。    浴室入り口。この日の…

続きを読む