湯田中温泉 清風荘 湯田中駅近くのお宿です

 湯田中温泉の「清風荘」さんの紹介です。  湯田中温泉は長野県北部にある温泉で、隣の渋温泉と合わせて「湯田中渋温泉郷」とも言われています。  歴史はかなり古く、文献によれば天智天皇の御代にも遡るとか。    清風荘さんは湯田中駅から徒歩2分、アクセスの良い立地にあるお宿です。  お邪魔した時は、湯田中温泉の「湯めぐり手形」を利用したのですが、今は新型コロナのために利用中止になっ…

続きを読む

よろづやアネックス 湯楽庵 ⑦朝食の紹介です

 「よろづやアネックス 湯楽庵」さんの紹介、最後は朝食の紹介です。  なお新型コロナのため(だと思います)、現在の朝食は和定食+飲み物などがビュッフェ形式、になっているようです。  この記事では、私が行った時の食事(全てビュッフェ)について紹介していますので、情報が少し古くなっています。    夕食場所はよろづやさんの本館でしたが、朝食はアネックスの「ふくふく亭」にて。  繰り…

続きを読む

よろづやアネックス 湯楽庵 ⑥早朝の桃山風呂

 「よろづやアネックス 湯楽庵」さんの紹介です。  今回はよろづやさんを代表する浴場、桃山風呂の紹介。以前も紹介しましたが、今回は早朝の時間の写真を。    脱衣場にはこんな看板が掲げられていました。  宿六の自慢三つ、雉の木彫り、脱衣場の床の寄木細工、そして桃山風呂の露天にある石のことなど。  どうでもよいのですが、寄木細工についてはかなりこじつけのような・・・笑    …

続きを読む

よろづやアネックス 湯楽庵 ⑤もうひとつのお風呂、東雲風呂

 「よろづやアネックス 湯楽庵」さんの紹介です。  今回は大浴場の片方、「東雲(しののめ)風呂」です。  登録有形文化財の「桃山風呂」も良い雰囲気ですが、こちらもなかなか。ただ写真が夜なので、少し暗いことはご了承下さい。      桃山風呂の脱衣場はレトロな雰囲気でしたが、こちらは一般的。  かなり広く、アメニティも揃っていますので不便はないと思います。こういうところはさ…

続きを読む

よろづやアネックス 湯楽庵 ④夕食の会席料理は、選べるお鍋

 「よろづやアネックス 湯楽庵」さんの紹介です。  湯田中温泉の名宿「よろづや」さんの、気軽に泊まれるお宿がこちら。今回は夕食を紹介します。  夕食はよろづやさんの3階、食事処でいただきます。    まずは最初の膳、果実酒(飲んでしまいました)と、季節の盛り合わせ。  ばら寿司のような一口寿司、山芋など野菜や根菜の炊き合わせに炒り米を添えたもの、上はなんだったか失念。  季節…

続きを読む

よろづやアネックス 湯楽庵 ③特大の貸切風呂「黄鶴風呂」

 「よろづやアネックス 湯楽庵」さんの紹介です。  長野県の湯田中温泉にある、「真田のお殿様にも愛された長命長寿の湯」。  この記事で紹介するのは、貸切風呂の「黄鶴風呂(こうかくぶろ)」。  今回お邪魔したお手頃な宿泊棟、「よろづやアネックス」の1階にあります。    黄鶴風呂の受付は、アネックス湯楽庵フロントにて先着順で受付。  お値段は50分貸切、一人1,000円(こども…

続きを読む

よろづやアネックス 湯楽庵 ②有形文化財「桃山風呂」

 「よろづやアネックス 湯楽庵」さんの紹介です。  湯田中温泉は約1350年前、僧智由が発見し、「養遐齢(ようかれい)」と名付けたところから始まるとか。  (遐齢=長寿の意)  その中でも、純木造伽藍建築の「桃山風呂」は有形文化財にも指定された、よろづやさんを代表するお風呂です。    桃山風呂の脱衣場は、その伽藍建築の中。  寄せ木細工の床、柱の千社札、藤製の籠など、ど…

続きを読む