城崎温泉 小林屋 ⑤城崎温泉を少し紹介します

 城崎温泉のお宿の一つ、「小林屋」さんの紹介記事の最後。  最後は小林屋さんから少し離れますが、城崎温泉そのものを紹介しようと思います。    城崎温泉は日本でも有名な温泉地の一つで、柳並木と七つの外湯がウリ。  宿泊客はこの七つの外湯に、無料で入ることができます。    その城崎温泉の中でもランドマークとなっているのが、温泉地の中央にある「一乃湯」。  江戸時代の温泉医学…

続きを読む

城崎温泉 小林屋 ④これは面白い、と思った朝食

 城崎温泉のお宿、「小林屋」さんの紹介です。  前回紹介した夕食は日本旅館らしいコースでしたが、朝食についてはちょっと驚きでした。  と同時に、こういう朝食のスタイルもありだと思いますし、そのうちに似たようなことをするお宿が出てきてもおかしくはないと思います。    朝食の最初のセッティング。  この時点でぱっと見ても、日本旅館の朝食とは違うスタイルだということが分かると思いま…

続きを読む

城崎温泉 小林屋 ③夕食の紹介

 城崎温泉のお宿、「小林屋」さんの紹介です。  今回は夕食の紹介。お邪魔したこの時は、夕食は部屋食となっていました。    最初の膳から、大半の料理が並んでいました。  お邪魔したのが少し前で、新型コロナで世の中が騒がしかった時というのも影響しているのかもしれません。  暖かいものは暖かくが料理の基本ではありますが、それも状況によって帰るのは致し方ないと思います。    前…

続きを読む

城崎温泉 小林屋 ②リニューアル前の浴室紹介

 城崎温泉のお宿の一つ、ランドマークの「一乃湯」前に建つ「小林屋」さんの紹介です。  今回は小林屋さんの浴室紹介なのですが、その前に注意点が一つ。  小林屋さんは最近改装され、貸し切り露天ができたとのことですが、本記事は改装前のものになりますのでご承知おきを。    城崎温泉は基本的に外湯文化と言うらしく、外湯をメインで利用するようになっているとのこと。  最近はそういった文化…

続きを読む

城崎温泉 小林屋 ①温泉中心部にある老舗のお宿

 城崎温泉のお宿の一つ、「小林屋」さんの紹介です。  城崎温泉の中でも老舗に数えられるお宿で、立地は外湯の一つで一番のランドマーク「一乃湯」のほぼ真向かいです。    小林屋さんの起源は、瀬戸物商の「せとや」さん。  元禄時代に開業し、その後1710年頃に旅館を創業したとのことで、歴史は300年以上。  最近改装されたようですが、本記事は改装前の小林屋さんの紹介となります。…

続きを読む

温楽ノ森(豊岡市出石) ③夕食はもちろんBBQ!

 出石町のグランピング施設、「温楽ノ森」さんの紹介です。  キャンプと言えば、夕食はもちろんBBQ。    チェックイン時に食材を渡される時間を教えてもらえるので、その時間になったら温泉棟で食材を受け取ります。    キャンピングではなくグランピングなので、宿泊者側で準備するものは何もありません。  食材から炭、着火剤、チャッカマン、トング、網、食器まで全て用意されていま…

続きを読む

温楽ノ森(豊岡市出石) ②テント・グランピング施設の紹介

 「温楽ノ森」さんの紹介です。  兵庫県豊岡市、出石町に以前あった日帰り温泉施設「乙女の湯」がグランピング施設として生まれ変わりました。    温楽ノ森さんのテントは、チェックインなどを行う温泉棟に向かって左側にあります。  テントは3種類あり、一番お手頃のチルアウトテント、温泉棟に近いリバービューデッキ、高台にあり設備が一番豪華なビスタデッキテント。  テントは共通で、20平…

続きを読む