白浜温泉 牟婁の湯 日帰り入浴復活?

 「白浜温泉 牟婁の湯」さんの紹介です。  新型コロナの一件で一時は日帰り温泉を休止(正確には、町外からの日帰り温泉を休止)していた事があったのですが、最近公式ホームページを見たところ、その表記が無くなっている様子でした。  日帰り入浴が復活したのかもしれない、ということで記事で紹介します。    牟婁の湯さんの外観です。  場所は白浜温泉の中心部近く、フィッシャーマンズワーフ…

続きを読む

白浜温泉 露天風呂しらすな(西牟婁郡白浜町)

 「露天風呂しらすな」さんの紹介です。      白浜温泉の白良浜海水浴場の中にある、一見すると屋外プールのように見える施設。  夏場の間は水着着用の露天風呂、それ以外は足湯として使用されています。      営業時間や営業形態が少し複雑なので、利用される際には注意が必要です。  営業時間は、7月と8月が「午前10時~午後6時」。それ以外の期間(9月~6月)は…

続きを読む

鶴の湯温泉(日高郡みなべ町) 黄褐色の濁り湯でのんびり湯浴み

 「鶴の湯温泉」さんの紹介です。  和歌山県のみなべ町にある宿泊・日帰り施設で、江戸時代から湯治場として親しまれてきたとのこと。  今回は日帰り温泉でお邪魔しました。    鶴の湯温泉さんの外観。  温泉館と宿泊館は分かれているようです。    温泉館を入ったところです。  休憩スペースとお土産売り場がありました。  こちらの温泉は、内湯が一つと露天が一つありま…

続きを読む

川湯温泉 みどりや ⑤朝食はビュッフェ方式

 川湯温泉の「みどりや」さんの紹介です。  最後はみどりやさんの朝食。この時はまだコロナ前でしたので、ビュッフェ形式になっていました。  なお、みどりやさんの系列宿には「まつや」さんという手軽なお宿がありますが、夕朝食付きプランでまつやさんに泊まった場合、食事はみどりやさんの共有スペースになります。    食事会場には一番乗りくらいでしたので、せっかくなので大塔川沿いの明るい席で…

続きを読む

川湯温泉 みどりや ④川湯温泉の名物と言えば、川原の露天

 川湯温泉の「みどりや」さんの紹介です。  川湯温泉の名物と言えば、川原の露天。  温泉地の横を流れる「大塔川」の川底に無数の泉源があり、川原を掘れば温泉が湧いてきます。  また冬場で川の流れが緩い時、川を重機でせき止めて巨大な露天風呂を作る「仙人風呂」は、川湯温泉の冬の風物詩でもあります。      みどりやさんグループ宿、「きのくに」さん(今は休業中)では、内湯から外…

続きを読む

川湯温泉 みどりや ③夕食はハーフバイキング

 川湯温泉の「みどりや」さんの紹介です。  みどりやさんのスタンダードな夕食は、ハーフバイキング。この時は前菜とお刺身、すき焼き仕立ての小鍋があり、それ以外はビュッフェコーナーから持ってくるという仕組みでした。  少し前の話ですので、参考程度にごらん下さい。    まず最初の品です。  前菜は彩り豊かというわけではありませんが、ホテタや胡麻豆腐、鴨ロースに青魚など、味はなかなか…

続きを読む

川湯温泉 みどりや ②休業中の「きのくに」さんのお風呂

 川湯温泉さんの代表的なお宿「みどりや」さんは、実は勝浦温泉の「ホテル浦島」さんと同じグループ。  みどりやさんには川湯温泉に系列店が全部で3軒ありますが、そのうちの1軒「きのくに」さんは現在休業中。  せっかくですので、きのくにさんのお風呂を紹介します。    みどりやさんの建物の前には、川湯温泉の飲泉所があります。  川湯温泉は塩分少し、硫黄の香り少しというあっさりした印象…

続きを読む