るり渓温泉② 夕食は定番の鶏すき鍋

 「るり渓温泉」さんの宿泊施設、「こぶし荘 花あかり」さんの紹介です。  今回は夕食の紹介。花あかりさんが開業されてからずっとあるという、定番メニューの「国産若鶏すき鍋会席」を選びました。    花あかりでの夕食は、基本的に部屋食です(団体の場合は宴会場かもしれません)。  内容は前菜、お作り、鍋とうどん、デザート。雑炊も別料金で注文することができます。      …

続きを読む

るり渓温泉① 定期的に訪れる定宿です

 「るり渓温泉」さんの紹介です。南丹市園部町にある宿泊・温泉施設です。  最初に訪問してからもう15年以上は経っている温泉で、その間には色々な変化がありました。  今も時々日帰り入浴や宿泊に利用しています。    るり渓温泉さんの宿泊施設は、温泉棟と同じ建物にある本館と、道路を挟んで向かい側にある別館の「こぶし荘 花あかり」。  それ以外にグランピングのGRAXと、戸建てヴィラ…

続きを読む

大原の里さん ②朝食と「味噌庵」の紹介

 「大原の里」さんの紹介です。  前回は大原の里さんの夕食の紹介や、近くにある民宿の大原山荘さんとの個人的比較をしました。  今回は朝食の紹介と、隣接する施設「味噌庵」さんの紹介です。    大原の里さんの朝食は、夕食時にも出た手作り味噌を試すことができます。  1年味噌から3年味噌まで、さらには多くの変わり味噌もあり、これだけでもご飯が進んでしまうほど。  個人的オススメは…

続きを読む

大原の里さん ①夕食の画像と、大原山荘さんとの個人的比較

 「大原の里」さんの紹介です。  先日、大原にある別の民宿「大原山荘」さんの紹介記事を書いたのですが、その続編のようなものです。  大原山荘さんと今回の大原の里さん、どんな違いがあるのかを個人的な感想で書いてみます。    大原の里さんは、京都の中心部から1時間弱の場所。大原には数軒の宿屋があり、その中の1軒です。  どちらも民宿ですが、外見や部屋については大原山荘さんの方がリ…

続きを読む

大原山荘 ③紅葉と朝食

 京都市の北東部・大原にある「大原山荘」さんの紹介。  最後は、大原山荘産の朝食を紹介します。      その前に、大原の紅葉を紹介。  訪問したのは12月頃だったので、このように美しい光景が見られました。  大原と言えば有名な三千院も紅葉の名所ですし、シーズンに宿泊した場合は散歩も楽しみの一つです。    大原山荘さんの朝食は夕食と同様、食事処でいただきます。  …

続きを読む

大原山荘 ②年に一度はぼたん鍋。

 京都市の北東部・大原にある「大原山荘」さんの紹介。    1シーズンに1度は食べたい、ぼたん鍋をいただきに訪問しました。  あわせて、ノーマルの鶏鍋も紹介します。    ご飯は食事処でいただきます。  大原山荘さんのぼたん鍋。冬期(11月下旬?~3月上旬?)くらいの期間限定メニューとなります。  これはおそらく、大原や他の宿のぼたん鍋でもだいたい同じくらいの期間限定だと思いま…

続きを読む

大原山荘 ①まずは部屋とお風呂

 京都市の北東部にある、紫蘇で有名な大原の民宿「大原山荘」さんの紹介。  1シーズン1回は食べたいものの代表格、ぼたん鍋を食べに訪問しました。まずは部屋とお風呂の紹介です。      大原山荘さんは、大原温泉の湯元にあたる宿。  大原にはここ以外にお宿が何軒かあり、斜め向かいの「大原の里」さんには何回か訪れました。  価格帯的にはだいたい同じ宿でお部屋も似ていますが、お風呂や…

続きを読む