
2025年1月からリニューアルで臨時休業していましたが、3月10日に再オープン。
ということで、早速行ってきました。

以前は店の外から中がほとんど見えない構造だったのですが、リニューアルによりガラス張りになり開放感がアップ。
地下ということで暗いイメージでしたが、照明の光量はかなり上がっているようです。
壁も塗り直しているようで、全体的に明るく入りやすい雰囲気になっていると思います。

ちなみにこれがリニューアル前のお店です。


内装はアーチ状の高い天井や地下とは思えないほど広い空間はそのままに、壁を塗り直して全体的に明るくしたようです。
照明の光量は上がっていますが、木製のテーブルや椅子などビアホールらしい雰囲気はそのままというのが嬉しいところ。
これまでの雰囲気を壊すことなく、正しい方向にリニューアルしたのではないでしょうか。

メニューの紹介。こちらは昼食メニューで、週替わり以外に3種類あります。
土日祝以外は営業時間に中休みがあり、ハッピーアワーは午後4時半~午後6時。ただしこの時はリニューアル記念で、終日ハッピーアワーとなっていました。




こちらはレギュラーメニューの紹介。
リニューアル前とそれほど変わってはいないようですが、個人的には以前あった小皿を組み合わせて選べるメニューの復活を希望。

今回は昼食を兼ねたさくっと飲みということで、まずは何はともあれリニューアルおめでとうございます。
アサヒスーパードライの中ジョッキと、ランチのスープが運ばれてきました。スープはコンソメ+トマト風味で、これだけでもビールが飲めます。

前菜として、生ハムとチーズの盛り合わせ。
鉄板でビールが進む組み合わせですが、特にブルーチーズの爽やかさにびっくりしました。
普段はどちらかと言えばブルーチーズは苦手な部類なのですが、これは好みの味です。

カリカリじゃこと紅心大根のサラダには、醤油ベースのドレッシングをかけて。
高く盛り付けられてボリュームがあるように見えますが、実はこれでハーフサイズ。他の席にフルサイズが運ばれていくところを見てましたが、4~5人で取り分けるくらいのサイズ感でした。

週替わりランチの「ビーフカツレツ・ベーコンとほうれん草のオムレツ」。
パンかライスが選べますが、ビールと一緒にいただくのでパンで。二人で訪問しているのでこれもシェアしてつまみにします。
(塩や胡椒はテーブル上にありませんが、お願いすれば持ってきてもらえました)

ビーフカツの下には多めのキャベツ。
ソースのしみたキャベツやマカロニサラダだけで、十分ビールのつまみになります。
その上終日ハッピーアワーなら、ビールがなお旨く感じるというもの。

もうちょっと何か欲しいということで、鶏のから揚げ(3個)を追加。
胸肉の唐揚げですがしっとりときめ細かい肉質で、「ビアホールのから揚げ」と銘打つだけあってビールとの相性は抜群。
大ぶりのレモンが添えられていて、たっぷりかけられるのも良いところです。

そのうちこのカウンターで飲みたいとも思いつつ、だいたいテーブル席に案内されてしまうので未だ叶わず。
今度こそ来店時にお願いしようと思いつつ、忘れてしまうことが続いています。
リニューアルされたBeer Thirtyさんは良い雰囲気をそのままに、老朽化したところや若干暗いところを改善した正統進化だと思いました。
入り口が少しわかりにくいですが、とても使い勝手の良いビアホールなのでまた必ず訪問します。
基本データ 名称:Beer Thirty(ビアサーティ) 京都駅前店 住所:京都市下京区東洞院通塩小路下る東塩小路町849 セレマビルB1F 営業時間:(月~木)午前11時~午後2時半、午後4時半~午後10時 (金、祝前日)午前11時~午後2時半、午後4時半~午後11時 (土)午前11時~午後11時 (日祝)午前11時~午後10時 (LOは各30分前) 電話:050-5486-080 |
この記事へのコメント