カンデオホテルズ奈良橿原 ④朝食はビュッフェスタイルで

 「カンデオホテルズ奈良橿原」さんの紹介、最後は朝食です。

 DSC08090.jpg

 DSC08116.jpg
 朝食は9階にあるフロント奥で、ビュッフェスタイルとなります。
 紹介①で写真をアップしたように、カンデオ奈良橿原さんの9階は窓が大きく取られた開放的な空間なので、街並みや山々を見ながらの朝食を楽しむことができます。

 DSC08092.jpg

 DSC08094.jpg
 ドリンクメニューは一般的なドリンクベンダーの他、BONMACのコーヒーベンダー。
 BONMACという名前の響きから海外メーカーかと思っていたのですが、調べたら神戸市に本社があるラッキーコーヒーマシン社という日本の会社でした。
 それ以外に緑茶にお水、フルーツウォーター、牛乳とシリアル類も一通りあります。

 DSC08105.jpg
 訪問時にサラダはレタス、プチトマト、ワカメ、キャベツ、コーン、ツナ、ニンジンとキュウリのミックス、タマネギがありました。
 ドレッシングは3種(フレンチ、和風タマネギ、焙煎胡麻)となっています。

 DSC08107.jpg

 DSC08109.jpg
 色とりどりの厳選野菜浅漬け。
 この日は大和まな、パプリカ、紅時雨大根、青瓜などが用いられており、おそらく地場の野菜をふんだんに使っているのだと思います。

 DSC08108.jpg
 季節野菜のナムルに鯖の照り焼き。
 
 DSC08099.jpg

 DSC08097.jpg
 手作り豆腐、大根落とし、しらす干し、さつま揚げ、辛子明太子。
 この他にひじきの煮物、ご当地ものの奈良漬けや梅干し、納豆などのご飯のおとも、お茶漬け用のトッピングなどがありました。
 (そういえば同じく奈良名物の茶がゆがなかったように思いますが、たまたまなのか見逃したのかもしれません)

 DSC08100.jpg

 DSC08101.jpg
 その他のおかずの紹介です。
 ウィンナー、麻婆炒め、ネギ入りの焼き鳥、季節の温野菜。

 DSC08102.jpg

 DSC08103.jpg
 肉じゃがに具だくさんのポトフ、タコミート、ハムなど基本的なところは一通りありました。

 DSC08096.jpg
 パンは食パン、クロワッサンとパンオショコラ。
 全てのパンかどうか分かりませんが少なくともクロワッサンは自家製のようで、タイミングが良ければほのかに温かいパンもありました。

 DSC08095.jpg
 フルーツコーナーにはライチ、オレンジ、グレープフルーツ、フルーツカクテルと変わり種としてみたらし団子。

 DSC08113.jpg
 カレーは2種あって、出汁カレーとスパイスカレー。
 公式の画像によると、この出汁カレーの上に鯖の照り焼きをトッピングしたものがありました。同じ和風同士で意外と合うのかもしれません。
 この他ご飯、味噌汁、オニオンコンソメスープなどがラインナップされていました。

 DSC08117.jpg
 気になるものをとってきた盛り合わせ。
 炭水化物はどうせ後で食べるので、とりあえずそれ以外のメニューを選びました。

 DSC08118.jpg

 DSC08119.jpg
 鯖の照り焼き、ハム、焼き鳥、温野菜、手作り豆腐と季節野菜のナムル。それにポトフとオクラ。

 DSC08121.jpg
 一方こちらは定食風。
 ご飯に味噌汁、鯖の照り焼きと焼き鳥、ハムにナムルとじゃこおろし、ポトフ、麻婆炒め、辛子明太子。
 見て分かる通りご飯一膳では足りない内容です(笑)。

 DSC08123.jpg
 別腹用にクロワッサンとフルーツ、ヨーグルト、コーヒーで〆。

 カンデオホテルズ奈良橿原さんは立地、スタッフの対応、客室、スカイスパ、朝食のすべてが高いレベルでまとまっていて、さすがはカンデオという印象を持ちました。
 別の旅をすることがあれば、次は別のカンデオさんにも泊まってみたいと思います。


 基本データ
 名称:カンデオホテルズ奈良橿原
 住所:奈良県橿原市内膳町1-1-50
 休業日:なし
 電話: 0744-21-8700


 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 11:00 Comment(0)TrackBack(0)ホテル滞在日記    

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック