風邪の季節なので、家系ラーメン!?

 「町田商店」さんの紹介です。

 DSC01291.jpg
 定期的に行く家系ラーメンのチェーン店さん。
 京都の中心部には他の家系ラーメン店さんがいくつかありますが、中心部となると別の店の優先度が高くなり、結局はこちらに足繁く通うことになってます。

 DSC01294.jpg

 DSC01293.jpg
 お店は手前にカウンターとテーブル席、奥には6人ほどのグループ席があります。
 公式サイトによると総席数は49、駐車場は18台とのこと。

 さてタイトルの件ですが、なんでも家系ラーメンは風邪に効くとか一部で言われているとか。
 スープはアミノ酸が入り栄養たっぷり、鶏油には炎症抑制、海苔はビタミンAで粘膜強化、ほうれん草はビタミンCで免疫力強化、玉ねぎには抗菌効果などなど。
 中にはこじつけのようなものもありますが、鰯の頭も信心からと言いますし、ほうれん草や玉ねぎの効果は説得力があります。
 ということで世間では相変わらず新型コロナやインフルが流行る季節、家系ラーメンで身体にバリアを張りましょう。

 DSC01295.jpg

 DSC01297.jpg
 卓上調味料は胡椒、酢、餃子のタレ、胡麻、一味。上の段にはニンニク、豆板醤、ショウガ。
 キュウリの漬物と、粗みじんに切られた生タマネギ。

 DSC01298.jpg
 もちろん町田商店でも、麺の硬さ・味の濃さ・油の量はオーダーできます。
 私の場合は鶏油は風味くらいあればいい派&もう油マシする歳でもないので、だいたい油は少なめにしています。

 DSC01300.jpg
 対風邪用家系ラーメン、到着。
 町田商店さんのゴールドアプリでほうれん草増し無料、さらに単品でライス並。こちらのお店ではこのあたりが私の定番です。
 チャーハンも美味しいのですが、家系となると白飯が食べたくなります。

 DSC01301.jpg
 ラーメンのアップをもう1枚。
 ほうれん草マシにすると、通常の3倍以上くらい盛られてきました。
 ちょっとくたったほうれん草と家系のスープが、個人的には良い相性。ショウガなどをちょっと加えても合う印象です。

 DSC01303.jpg
 麺は家系ラーメンのノーマル、やや縮れで短い太麺。
 チェーン系の家系ラーメンには賛否含めて色々意見がありますが、私は醤油がキレるスープよりもこのマイルドなスープが好きです。

 DSC01304.jpg
 そして忘れちゃいけない、生タマネギ投入。
 硫化アリルの抗菌効果で、風邪の退散もばっちりです。

 DSC01305.jpg
 家系ラーメンにおける海苔+ライスの食べ方には諸説ありますが、私が推すのは
 「ライスに豆板醤を少しだけのせて、スープに浸した海苔で巻く」
 です。もちろん異論は認めます(笑)。


 基本データ
 名称:町田商店 長岡京店
 住所:京都府長岡京市城の里14-1
 営業時間:午前11時~午前0時
 休業日:無休
 電話:075-925-8733



 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 12:00 Comment(0)TrackBack(0)食べ物日記(麺類)  

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック