福知山城公園・ゆらのガーデン(福知山市) 天守閣見学の前に城下にある公園を散策

 IMG_5943.jpg
 2020年に放映された大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀が築いた城下町「福知山」。
 今年(2024年)3月頃に近くを通る機会があり、せっかくなので「福知山城天守閣」を見てみたいと思い立ちました。

 IMG_5959.jpg
 今回は、福知山城天守閣の前に、その下に広がる「福知山城公園」と公園型複合施設「ゆらのガーデン」を紹介します。

 IMG_5948.jpg
 福知山城公式ホームページによると、JR福知山駅から徒歩15分ほど(グーグルマップで計測すると20分ほど)かかるそうです。バスもあります。
 今回は車で訪れていたので、福知山城公園の東側にある「福知山城公園観光駐車場」を利用しました。

 IMG_5944.jpg
 70台停められる福知山城公園観光駐車場は、観光する際やお隣にある「ゆらのガーデン」利用時に無料で駐車できます。
 駐車場内にトイレも設置されていて、使い勝手が良い印象です。

 IMG_6038.jpg
 駐車場に近接している「ゆらのガーデン」は、公園型複合施設となっています。
 さまざまなイベントが開催されることもあるようで、今年10月には「福知山イル未来と2024」というイベントで、体感型プロジェクションマッピングが行われていたようです。

 IMG_6039.jpg
 ゆらのガーデンは、2012年に市街地活性化、城下観光の拠点としてオープンした施設です。市内を流れる由良川にちなんで名づけられたそう。
 広い芝生を中心にいくつかの建物が点在していて、それぞれに飲食店や服飾店などが入っています。

 IMG_6041.jpg
 マップ1の建物にあるのは、「焼肉ゆらの」さん。亀岡市に本店がある「焼肉平壌亭」さんが運営するお店です。
 京都産の牛肉やお米・野菜を中心に使用されているとか。

 IMG_6048.jpg
 マップ3にあるのは「淑徳魚苑 魚福」さん、調理師養成施設である「福知山淑徳高等学校」が監修されたというお店です。
 食材である魚は、毎日明石の市場から届くのだそう。

 IMG_6049.jpg
 今年(2024年)3月時点のメニューですが、ご参考までに。

 IMG_6046.jpg
 こちらは、マップ4の位置にある「Cafe Bar & Live お城の下で」さんです。
 お昼は、ランチやカフェで利用することができます。夜は、貸切営業や音楽ライブなどの予約も受け付けていらっしゃるそう。

 IMG_6047.jpg
 ランチメニューには、カレーをはじめ、ハンバーグやローストビーフなどが取り揃えられているようです。

 IMG_6045.jpg
 マップ5の場所にあるのは、月替わりの限定メニューも取り揃えられている「麺や十兵衛」さん。

 IMG_6044.jpg
 訪れた3月の限定メニューは「豚骨ノ塩(春)~はまぐりと共に~」「豚骨ニラそば」でした。現在の11月の限定ラーメンは、「豚骨ノ塩~すだち香る霜月~」「カレヰまぜそば」です。
 限定メニューは、公式インスタグラムに掲載されていますので、訪れる際は事前に確認するのも良いと思います。

 IMG_6043.jpg
 飲食店の最後は、マップ6の建物に入っている「揚げパン専門店 AGE BUNBUN(アゲバンバン)」さんです。
 名前のとおり揚げパンのお店で、人気No1は特製ブレンドのあんと冷めても伸びる餅を一緒に包んだ「あん揚げパン」なのだそう。

 IMG_6042.jpg
 その他、飲食店以外が2店舗入っている「ゆらのガーデン」。
 今回は早めの時間に訪れたので利用できなかったのですが、次回立ち寄る際にはどこかで食事してみるのも良さそうです。

 続いて、「福知山城公園観光駐車場」「ゆらのガーデン」の向かいにある、「福知山城公園」を紹介します。
 IMG_5949.jpg
 道路を渡ったすぐの場所は、公園としてかなり整然と整備されていて、なかなかに風情があります。

 IMG_5952.jpg
 「福知山城天守閣」へは、この場所から大きな「昇龍橋」という白い橋を渡っていきます。これはなかなかの眺め。

 IMG_5951.jpg
 橋のたもとには、カッコいい龍の絵がほどこされていました。

 IMG_5957.jpg
 橋を渡りきってすぐ左手には、1本の枝垂れ桜の木が植えられていました。
 なんと、こちらの桜は京都の八坂神社近くにある「円山公園」の「祇園枝垂れ桜」の三代目になるのだとか。2017年(平成29年)に桜守である第十六代佐野藤右衛門氏から寄贈されたのだそう。
 これは春が楽しみですね。

 IMG_5961.jpg
 天守閣までは、しばらく坂道をのぼっていく形となります。
 「福知山城天守閣」は、また時間をおいて紹介します。


 基本データ
 名称:福知山城公園観光駐車場
 住所:福知山市字堀1番地
 営業時間:午前8時半~午後11時
 料金:(一般)無料/予約不要
    (バス)無料/要事前予約
 定休日:無休
 電話・FAX:0773-23-9564

 基本データ
 名称:ゆらのガーデン
 住所:京都府福知山堀今岡6番地
 <マップ1>
  名称:焼肉ゆらの
  営業時間:午前11時半~午後2時半 ※LO午後2時
       午後5時~午後10時 ※LO午後9時半
  定休日:火曜日 ※祝日の場合は翌日
  電話:0773-45-8429
 <マップ3>
  名称:淑徳魚苑 魚福
  営業時間:
   午前11時~午後2時 ※LO午後1時半
   午後6時~午後11時
    ※食事LO午後10時/ドリンクLO午後10時半
  定休日:水曜日 ※日曜日はランチのみ営業
  電話:0773-23-1870
 <マップ4>
  名称:Cafe Bar & Live お城の下で
  営業時間:午前11時~午後5時
  定休日:水曜日 ※臨時休業・貸切営業有
  電話:0773-23-3339
 <マップ5>
  名称:麺や十兵衛
  営業時間:午前11時~午後3時
  定休日:なし ※臨時休業有
  電話:0773-45-7100
 <マップ6>
  名称:揚げパン専門店 AGE BUNBUN
  営業時間:午前11時~午後5時
  定休日:金曜日 ※臨時休業有
  電話:0773-45-3081

 基本データ
 名称:福知山城公園
 住所:京都府福知山市内記1
 入園時間:24時間
 入園料:無料

 基本データ
 名称:福知山城天守閣
 住所:京都府福知山市字内記5番地
 開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時半まで
 ライトアップ時間:日没~午後10時まで ※変更有
 入館料:(一般券)大人330円/子供110円
     (共通券)大人900円/子供400円
  ※共通券は「福知山市佐藤太清記念美術館」
  「福知山鉄道館フクレル」の入館料とセット
 休館日:火曜日 ※祝日の場合は翌日
     12月28日~31日/1月4日~6日
 電話・FAX:0773-23-9564

 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 11:00 Comment(0)TrackBack(0)観光・街歩き日記   

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック