アクロス福岡(福岡市) アクロス山登頂! 土日祝日に福岡市内が一望できる絶景スポット

 IMG_7022.jpg
 さまざまな飲食店が立ち並び、ショッピングなどが楽しめる福岡市中心部。
 観光する場所が少ないとも言われていますが、その中でも今回は福岡市内が一望できるスポットを紹介します。

 IMG_7010.jpg
 福岡市内が一望できる場所として、まず思いつくのは「福岡タワー」だと思いますが、今回紹介するのは天神にある「アクロス福岡」。
 1995年、国際・文化・情報の交流拠点として、旧福岡県庁跡地に誕生した公民複合施設です。

 IMG_6984.jpg
 開業当初から、天神中央公園側の建物側面には木が植えられており、29年が経過した現在は建物が森の中に埋もれているようにも見えます。
 ちなみに、昔の姿は公式ホームページの「施設ガイド」のページから見ることができます。

 IMG_7016.jpg
 とはいえ、建物すべてが木々で覆われているわけではなく、側面から見るとこんな感じ。天神中央公園側にある階段状の斜面だけが、こんもりとした森になっています。
 この建物の一番上が、実は「屋上展望台」になっているのです。

 IMG_7004.jpg
 エレベーターやエスカレーターなどという便利なものはなく、屋上展望台までは別名「アクロス山」と呼ばれている「ステップガーデン」を自分の足で登っていくのみ!
 なお、ステップガーデンは平日もでも利用できますが、屋上展望台は土日祝日のみ開放されていますので、ご注意ください。

 IMG_6986.jpg
 ステップガーデンの入口は建物の外、天神中央公園側にあります。
 屋内ではないので、雨天時や足元が悪い時は閉鎖されることもあるようです。

 IMG_6991.jpg
 では、いざアクロス山への登山開始!
 とは言っても、地面ではなく舗装された通路や階段を、14階部分までひたすら登っていく感じです。

 IMG_6992.jpg
 途中には、休憩用のベンチが設置されていました。
 疲れたら無理せずにひと休み。自分のペースで登るのが大切です。

 IMG_6990.jpg
 通路の両側は、美しい緑の木々に囲まれています。
 福岡の中心 天神でこれだけの自然を見ることができるのも驚きですが、さらに驚くのはこの場所で育つ木々の種類と数。

 IMG_6989.jpg
 建設当初は76樹種、3万7千本の植物が植えられていたそうです。それが2006年には約120樹種4万本、現在公式ホームページの説明では200種類にまで増えているとか。
 飛来した鳥が種を運び、それが発芽してまた森の一部となる。まさしく自然の営みですね。

 IMG_7001.jpg
 というわけで、スカイガーデンの一番上まで到着です。
 平日はここまで。土日祝日は、さらにこの上にある「屋上展望台」まで登ることができます。
 訪れたのは、屋上展望台が開放されている日だったので、もちろん展望台へと足を進めました。

 IMG_6999.jpg
 展望台は四方に開けており、360度すべての場所から福岡市内を見渡すことができます。
 こちらは南側、福岡市城南区・早良区・南区にまたがる「油山」や、佐賀県との県境にある「背振山」も視界に入ります。

 IMG_6995.jpg
 北側には「博多湾」が広がり、「博多ポートタワー」や、湾の奥には「海の中道」まで眺めることができました。これは絶景。

 IMG_7014.jpg
 ステップガーデンを下った後は、「中からはどう見えるのだろう」という好奇心で、アクロス福岡の館内へ。
 ガラス越しではありましたが、なかなか神秘的な景色を見ることができました。

 IMG_7002.jpg
 福岡の繁華街で出会える緑の山「アクロス福岡」、このような建物はなかなかないと思うので、機会があれば一度見てみるのもお勧めです。

 また、アクロス福岡の周辺には、いくつかレトロな建物があります。
 IMG_7021.jpg
 こちらは「旧福岡県公会堂貴賓館」、国の重要文化財に指定されています。
 建設されたのは明治時代、現在の博覧会のようなイベントが開催された際に来賓の宿泊、接待に使用された建物なのだとか。
 有料ではありますが、内部は公開されています。

 IMG_7027.jpg
 中にはカフェが併設されているそうで、これはなかなか穴場の予感(要入館料)。

 IMG_7029.jpg
 こちらも国の重要文化財に指定されている、「福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命保険株式会社九州支店)」。東京駅や奈良ホテルの設計で知られている建築家 辰野金吾氏と、片岡安氏の設計による建物です。
 館内は見学ができ、1階にはカフェスペース、2階には有料の会議室があるそうです。

 IMG_7028.jpg
 また、この日は近くで銅像パフォーマンスをされている方がいました。
 人気のレストランの手前だったので、てっきりお店のマネキンかと思って目の前を通り過ぎたら・・・突然動いてびっくり。楽しい驚きでした。

 IMG_6996.jpg
 空を見あげると、間近に福岡空港へと向かう飛行機の姿を見ることができる福岡市中心部。
 観光名所は少なくても、のんびりと散歩するだけでも楽しい場所だと感じました。


 基本データ
 名称:アクロス福岡
 住所:福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
 ステップガーデン開園時間:
 (3月~10月)午前9時~午後6時
 (11月~2月)午前9時~午後5時
 屋上展望台開園時間:土日祝日のみ
           午前10時~午後4時
 休園日:12月31日~1月2日
     雨天時、足元が悪い場合
 入園料:無料
 電話(エイ・エフ・ビル管理株式会社)
    :092-751-8591
 問い合わせ時間:午前9時~午後5時

 基本データ
 名称:旧福岡県公会堂貴賓館
 住所:福岡県福岡市中央区西中洲6番29号
 開館時間:午前9時~午後6時
     (最終入館午後5時50分)
 貴賓館カフェ営業時間:午後9時~午後5時
            (LO午後4時45分)
 休館日:月曜日 ※月曜日が休日の場合は翌日
     12月29日~1月3日
 入館料:大人200円/児童(15歳未満)100円
      ※6歳未満・65歳以上は無料
 電話:092-751-4416

 基本データ
 名称:福岡市赤煉瓦文化館
   (旧日本生命保険株式会社九州支店)
 住所:福岡県福岡市中央区天神1丁目15番30号
 開館時間:午前9時~午後10時
 休館日:月曜日 ※月曜日が休日の場合は翌日
     12月29日~1月3日
 入館料:無料
 電話:092-722-4666

 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 11:00 Comment(0)TrackBack(0)観光・街歩き日記   

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック