家系ラーメンでは有名なチェーン店で、好調な上場企業でもあります。
京都府には長岡京店と京都東IC近くにお店がありますが、FC展開も積極的に行っているお店なので、別屋号のお店がまだまだあるかもしれません。
お店に入る時に、あれ何か寂しいな? と感じたのですが、ライスお代わり無料の看板が撤去されていました。
今まではライスのお代わりが無料だったので、実質値上げということになります。残念ですがまあ健康のためと思うことにします(笑)。
お代わりがいつ頃廃止されたかは分からないのですが、おそらく2024年の3月くらいのことでしょう。
それ以外のメニュー価格は、特に値段に変化無し。
ノーマルのラーメンは800円で、公式アプリのゴールド会員になっていると同行者全員のトッピングもしくはライスが無料になります。
店内は入って左側(厨房側)にカウンター、右側にテーブル、奥にファミリー用の6人席があります。
調味料は変わらず、定番の組み合わせ。
ニンニク、豆板醤、生姜、ゴマ、酢、コショウ、一味、生タマネギ、漬物が置いてあります。
個人的に良く使う調味料は生姜とタマネギと酢、味変でニンニクです。
ネギラーメン(960円)到着。
西日本のネギは青ネギが多く、白ネギを天盛りにしたネギラーメンは東日本がメインなので、たまに食べたくなります。
白ネギは生のまま和えられているのでネギの風味や刺激はありますが、それがラーメンスープと良く合います。
チャーシューはバラ肉を巻いたもので、冷たいのでスープに沈めて温めてから食べた方が美味しいと思います。
麺はやや縮れで、短く食べやすいのが町田商店さんの特徴の一つ。
(不勉強のため、もしかすると他の家系でも同じかもしれませんが)
こちらはノーマルのラーメン。ほうれん草をトッピングで増量しています。
ライスのノーマルと大盛りの量はこんな感じ。大盛りは普通盛りの2倍近く量があります。
元々が小丼なので、大盛りになると1合と少しあるかもしれません。
町田商店さんのライスの食べ方で一番好きなのは、ライスの上に豆板醤を少し乗せ、スープに浸した海苔で巻いて食べるというもの。
ニンニクを入れる場合もあるようですが、個人的にはクリーミーなスープには豆板醤の鋭い辛味が合うと思ってます。
ここで紹介するまでもなくメジャーな食べ方かもしれませんが、まだやっていなければ一度お試しください。
基本データ 名称:町田商店 長岡京店 住所:京都府長岡京市城の里14-1 営業時間:午前11時~午前0時 休業日:無休 電話:075-925-8733 |
この記事へのコメント