るり渓温泉① 定期的に訪れる定宿です

 「るり渓温泉」さんの紹介です。南丹市園部町にある宿泊・温泉施設です。

 最初に訪問してからもう15年以上は経っている温泉で、その間には色々な変化がありました。
 今も時々日帰り入浴や宿泊に利用しています。

 DSC07090.jpg
 るり渓温泉さんの宿泊施設は、温泉棟と同じ建物にある本館と、道路を挟んで向かい側にある別館の「こぶし荘 花あかり」。
 それ以外にグランピングのGRAXと、戸建てヴィラのGRAX HANAREがあります。

 DSC07091.jpg

 DSC07223.jpg
 GRAXには一度行ってみたいのですが、宿泊する時はこれまでずっとこの「こぶし荘 花あかり」。
 花あかりは本館と少し離れていますが、2枚目の写真のように花あかりと本館の間は屋根付きの橋がかかっているので雨天でも問題なく渡れますし、無料の貸し切り風呂はこちらの別館にしかないことが決め手になっています。

 DSC07093.jpg

 DSC07149.jpg
 こちらはチェックインカウンターの後方にあるロビー。
 京都に関係する本や各種雑誌、アメニティなどが飾られています。
 浴衣もここで借りて部屋へ持っていくスタイルです。

 DSC07148.jpg
 女性向けには、色とりどりの巾着もプレゼント。
 この巾着は作りもしっかりしていて、ちょっとした小物を仕分けて入れるのに便利です。

 DSC07094.jpg

 DSC07152.jpg
 色々なワインが、セラーに入って置いてありました。
 花あかりでの料理は和食中心なのであまり出番がありませんが、GRAX HANAREの場合はBBQなどの夕食メニューがありますので、おそらくそちら向けのラインナップでしょう。

 DSC07150.jpg
 花あかりの館内や部屋は純和風の造り。建物は2階建てで、部屋数は10と少し。
 このくらいの小規模な宿なので基本的には静かに過ごせますし、無料貸し切り風呂の予約も希望した時間を抑えられることが多く、自分のペースでのんびり温泉に入れるのが気に入っています。

 DSC07153.jpg

 DSC07156.jpg
 部屋は確か8畳+広縁。無料WiFiは全館飛んでいます。2階建てですがエレベータはありません。
 チェックインは14時~、チェックアウトは11時~で、チェックイン~チェックアウト日はるり渓温泉の日帰り温泉全施設を利用可能。チェックインの前やチェックアウトの後にも利用可能なのはうれしいポイントです。

 DSC07155.jpg
 窓の外の景色は、以前は手つかずの自然だったのですが今では立派なコテージヴィラが立っています。
 これがGRAX HANAREで、独立した一棟コテージに宿泊できるファミリー・グループ向けの宿泊施設。
 広場の中心にある大きなたき火は夜には着火されます。こちらはGRAX HANAREだけではなくこぶし荘の宿泊者でも利用でき、マシュマロを買って焼くこともできます。

 DSC07157.jpg

 DSC07161.jpg
 今は和室でも標準装備となった空気清浄機とミネラルウォータは、もちろん花あかりさんにもあります。

 DSC07219.jpg
 こちらのウェルカムスイーツは、敷地内にあるカフェ「ガーデンズ」のケーキ。
 いつもは美山牛乳を使った高原チーズケーキが、冬の期間限定ではチョコケーキが無料サービスされます。
 今回は途中で買ってきたコーヒーと一緒にいただきました。

 次回は、花あかりさんの夕食を紹介します。
 今回チョイスしたのは、定番の「国産若鶏すき鍋会席」です。


 基本データ
 名称:るり渓温泉 こぶし荘花あかり
 住所:京都府南丹市園部町大河内広谷1-8
 休業日:無休(臨時休業は電話確認)
 電話:0771-65-5001



 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 11:00 Comment(0)TrackBack(0)湯煙日記(京都)   

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック