大丸京都店8Fレストランフロア(四条高倉) ②「まんがの壁」は思わず時間が経つのを忘れそう

 IMG_5039.jpg
 「大丸京都店8Fレストランフロア」の紹介2回目は、前回紹介しなかった2店舗と「まんがの壁」を紹介します。

 IMG_5017.jpg
 今回紹介するのは、写真左側の列の下2つのお店、「三田屋本店-やすらぎの郷-大丸京都レストラン店」さんと「炭焼 うな富士 大丸京都別邸」さんです。

 IMG_5058.jpg
 このふたつのお店は、前回紹介した「そば料理 よしむら 大丸京都別邸」さんに向かって右手角にある通路を進んだ先にあります。
 少しばかり奥まった場所です。

 IMG_5056.jpg
 この通路の横には、コインロッカーも準備されていました。
 個人的には8階まで荷物を預けに来ようとは思えないので、たくさん買い物した人用でしょうか。

 IMG_5049.jpg
 通路正面の白い壁の場所には、10月29日(日)にイタリアンリゾット「LA RISOTTERIA(ラ・リゾッテリア)」さんがオープンされます。

 IMG_5048.jpg
 向かって左手にあるのは、ステーキレストラン「三田屋本店-やすらぎの郷-大丸京都レストラン店」さんです。京都市内では他に、左京区に「宝ヶ池店」、伏見区に「新堀川店」があります。
 本社がある兵庫県三田市の「三田店」には、レストランの正面に本格的な能舞台があることで知られています。

 IMG_5046.jpg
 ランチコース(写真右側)は、ロースハムのオードブル、グリーンサラダ、淡路島の玉ねぎスープ、メイン、ご飯、紀州の南高梅、シャーベットがセットになっています。
 「デミグラスハンバーグランチコース」「和風ハンバーグランチコース」「ステーキランチコース90g」各2,750円(税込)をはじめ、「サロマ黒牛ヘレステーキランチコース90g」5,390円(税込)などがありました。

 IMG_5047.jpg
 通常コースは、「黒毛和牛サーロインステーキコース」が7,700円(税込)から、「黒毛和牛ヘレステーキコース」8,800円(税込)から、「サロマ黒牛ロースステーキコース」が5,390円(税込)から、「サロマ黒牛ヘレステーキコース」7,590円(税込)からとなっています。

 IMG_5051.jpg
 ラ・リゾッテリアさんの予定地から右手へ進むと、うなぎ料理「炭焼 うな富士 大丸京都別邸」さんがあります。
 愛知の人気店が、関西に初上陸だということです。

 IMG_5052.jpg
 お店入口の手前では、ガラス窓越しにうなぎをさばく様子を見ることもできます。

 IMG_5055.jpg
 御膳メニューは、小うなぎ丼がメインの「小うなぎ膳」が5,250円(税込)、上うなぎ丼または上ひつまぶつがメインの「上膳」と長焼き(うざく、蛤の吸い物、漬け物、白ご飯つき)がメインの「長焼き膳」が各7,350円(税込)です。
 いずれも、季節の前菜三種盛、刺身三種盛、茶碗蒸しがセットになっています。

 IMG_5053.jpg
 こちらは、うなぎ丼、うな重、ひつまぶしの単品メニューです。「小うなぎ丼」3,200円(税込)、「上うな重」「上ひつまぶし」がそれぞれ5,170円(税込)。
 いずれも吸物、香の物がついています。

 IMG_5054.jpg
 一品料理、定食もありました。
 「長焼き定食」「白焼き定食」各5,250円(税込)の他にも、一品料理の「長焼き」「白焼き」が4,000円(税込)、刺身盛り合わせ「うな富士盛り(三種)」1,980円(税込)、他にデザートなどもあります。

 IMG_5050.jpg
 お弁当の注文も受け付けていらっしゃるようです。
 「うなぎ丼 梅」3,000円(税込)、「うなぎ丼 松」4,300円(税込)などの他にも、「長焼き」「白焼き」「うまき」「お吸い物」も持ち帰りできるようでした。

 IMG_5023.jpg
 続いて、レストランフロアのほぼ中心にある「まんがの壁」の紹介です。

 IMG_5026.jpg
 「まんがの壁」とは、「読むレストラン」をテーマに「食」にまつわる漫画を集めたコーナーです。
 貸出・販売・飲食店への持ち込みはできませんが、屋上広場への持ち出しはOK。読み終わった後に元の場所に戻せば、自由に手にとることができます。

 IMG_5027.jpg
 京北育ちの木の家具が用いられ、六角形の棚の中には、おすすめの漫画がピックアップされているそう。

 IMG_5028.jpg
 漫画は、よく知られたものから初めて目にするものまで、いろいろと取り揃えられていました。個人的には「もやしもん」をまた全部読んでみたい。
 時間があれば、いつまでも読みふけることができそうです。

 IMG_5059.jpg
 美味しい料理をいただいたり、屋上広場「ことほっとてらす」でのんびりしたり、食に関する漫画を読んだりと、さまざまな使い方ができる「大丸京都店8Fレストランフロア」。
 また四条烏丸に出かけた際には、ふらりと立ち寄ってみたいと思います。


 基本データ
 名称:大丸京都店
 住所:京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地
 営業時間:
 (地下2階~2階)午前10時~午後8時
 (3階~7階)午前10時~午後7時
 (8階)午前11時~午後10時
     ※「VEGGIE ISO TERRACE」は午後11時まで
 ※年末年始など一部特定日は営業時間が異なる場合有
 定休日:元旦
 電話:075-211-8111

 基本データ
 名称:炭焼 うな富士 大丸京都別邸
 営業時間:午前11時~午後10時(LO午後9時)
 電話:075-211-2388

 基本データ
 名称:三田屋本店-やすらぎの郷-
    大丸京都レストラン店
 営業時間:
 (平日ランチ)午前11時~午後4時(LO午後3時)
 (平日ディナー)午後5時~午後10時(LO午後9時)
 (土日祝日)午前11時~午後10時(LO午後9時)
 電話:075-606-4029

 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 11:00 Comment(0)TrackBack(0)観光・街歩き日記   

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック