色々変わってきた「ちゃんぽん亭」さん。

 「ちゃんぽん亭」さんの紹介です。

 元は滋賀県彦根市「麺類をかべ」さんで提供されていた近江ちゃんぽんを引き継いだお店で、かなり大規模なチェーン店。
 今回は四条烏丸店さんにお邪魔しました。昼時ともなればサラリーマン中心にかなり賑わうお店です。

 DSC08802.jpg
 注文は入口脇の券売機で行い、店員さんに食券を渡す形。カード類も利用できます。
 この入口回りのスペースが狭いので、満員時には店の外にお客さんがあふれてしまうのが困りどころ。

 ちゃんぽん亭さんのメニューは最近価格の改定があり、野菜の量によって岡格が変わるようになりました。
 テレビCMもうたれているようで、今の時代にあわせて色々変わろうとしていることが窺えます。

 DSC08798.jpg
 卓上の調味料は辛味噌、醤油、胡椒、そしてちゃんぽん亭さんと言えば・・・のお酢。
 生姜漬けはちゃんぽん亭さんの特注とのことですが、以前はなかったような。

 DSC08799.jpg
 ニンニクやチューブの生姜、一味唐辛子などはお店の中央にまとめて置かれていました。

 DSC08800.jpg

 DSC08803.jpg
 同じくお店の中央には、近江漬物の刻みしば漬けもありました。
 ドリームフーズグループの株式会社マルマタさんの商品ですが、調べてみたらドリームフーズグループにちゃんぽん亭さんもあるらしく、要はグループ内の会社の商品を置いているということで納得。
 味は昔ながらのしば漬けと言った感じで、確かにご飯に合う味でした。

 DSC08804.jpg
 注文したのはノーマルの「近江ちゃんぽん」。
 野菜の量は130、240、350グラムから選べ、この時のお値段はそれぞれ770円、880円、990円でした。
 写真は真ん中の野菜量240グラムのちゃんぽんです。

 DSC08805.jpg
 ちゃんぽん亭さんの特徴は、この澄んだダシ。
 削り節と昆布を中心に、醤油ベースで仕上げた「黄金だし泡口じたて」とのことです。
 懐かしい和風の味とどこか甘味のあるスープで、滋賀県のソウルフードとして根強い人気を誇るのも納得です。

 DSC08806.jpg
 麺は中太のストレート。
 公式サイトによると、これも自社内で作られている自家製麺とのことでした。

 DSC08807.jpg
 近江ちゃんぽんと言えばお酢。酸味はまろやかで、昆布を漬け込んだ専用の昆布酢です。
 少し食べた後で加えると、最初のまろやかな味が締まってすっきりとした風味になりました。

 DSC08815.jpg
 なんでもちゃんぽん亭さんは60周年とのことで、記念のシールをもらいました。
 彦根といえばやっぱりひこにゃん。


 基本データ
 名称:ちゃんぽん亭 四条烏丸店
 住所:京都市下京区薬師前町715
 営業時間:午前10時~午後11時
 休業日:なし
 電話:075-353-6228



 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 11:00 Comment(0)TrackBack(0)食べ物日記(麺類)  

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック