2023年の1月に、京都駅直結のポルタ地下1階・東エリアにオープンしたおにぎりとおにぎらずのテイクアウト専門店。
「ニコヤ」とは面白い名前だと思ったのですが、海苔専門メーカーであるニコニコのりの直営とのことです。

お店はテイクアウト専門店が揃うエリアにあり、となりが「551」さん。
ひっきりなしに客が並ぶ人気店の隣という立地ですが、こちらのおにぎり(&おにぎらず)はとても美味しいので、ぜひがんばってもらいたいところです。


笑屋さんは「おにぎり&おにぎらず専門店」で、そのなの通りショーウィンドウの中にはおにぎりとおにぎらずが並んでいました。
おにぎりは9種類並んでおり、一番お手頃なのが「塩にぎり」で160円、一番高価だったのは「いくら醤油漬け」で350円です。
コンビニおにぎりよりは少し高いですが、食べてみれば違いは丸わかりです。

おにぎらずは最近有名になりましたが、要するに米と海苔で作ったピタパン。
こちらは「豚の角煮と甘辛ごぼう」や「こんがりスパムと厚焼き玉子」など4種類並んでいました。
今回テイクアウトしたのは、おにぎらずから「まるごと贅沢鮭と塩昆布」とおにぎりからシンプルな「塩にぎり」。

こちらのお店はニコニコのりさんの直営なので、海苔も販売していました。
写真下にある「焼極」も買って試してみましたが、薄めながら風味と味わいが素晴らしく、今まで食べた海苔の中でも間違いなくトップレベルの逸品だったと思います。


「まるごと贅沢鮭と塩昆布」は塩昆布の分少し甘めで、一滴の醤油を垂らすと味が引き締まりました。
「塩むすび」はシンプルながら米と海苔の直球勝負で、笑屋さんのクオリティを味わうならこれが一番かもしれません。
どちらもお米・海苔ともに上質で、お米については「冷めても美味しい」ではなく「冷めた方が美味しい」よう作られていると思いました。
(記事を書いている現在、セブンイレブンで京都の有名米料亭さんとコラボしたおにぎりが販売されていますが、個人的にはこちらの方がおにぎりに合っている米だという印象です)
海苔の専門店だけあって海苔の香りや風味も良く、少しお高いながらも十分その価値はあるおにぎり&おにぎらずです。
基本データ 名称:笑屋(NICO-YA) 住所:京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902 ポルタB1F東エリア 営業時間:午前11時~午後8時半 休業日:無し 電話:075-361-1515 |
この記事へのコメント