
今回はお風呂の紹介。
小坂屋さんには2ヶ所あり、男湯が「げんごの湯」、女湯が「こはるの湯」と名付けられています。
それぞれ入浴時間は午後3時~午後9時で、時間外の利用は要相談とのことでした。


こちらは男湯。男湯の方が明らかに広い浴室でした。

歯ブラシや剃刀、ドライヤーなどは脱衣場にアメニティがありました。

温泉のデータ
源泉名:小坂屋温泉
泉質:カルシウム-塩化物泉
源泉温度:30.0℃
pH:6.6
成分総計:1リットルあたり1.21g
お湯の印象:無色澄明、弱めの源泉臭、浴感は普通

お湯の使い方(推測を含む)
加温:あり
循環:あり
消毒:あり(消毒臭はほぼ感知せず)

浴槽は家庭用のポリバスを大きくしたようなものですが、中はきちんと温泉です。
しかも源泉名が「小坂屋温泉」ということは、おそらく自家源泉なのだと思われます。湧出地を調べてみたら、小坂屋さんから北側に30メートルほど離れた場所でした。
加水は状況によりアリとのことですが、基本は加水なし。
温泉はそれほど強い特徴はありませんが、わずかな源泉臭がして良く暖まるお湯でした。

男湯には洗い場が6ヶ所。
基本の3点アメニティが置いてありました。


こちらは女湯で、シャワーは2ヶ所と小さい作りになっていました。
おそらく通常泊まりに来る男女比と、あとは宿屋のスペース的にこうなっているのでしょう。
場合によっては家族風呂などの対応を取られるのかもしれません。

うまく取れた一枚があったので、水中写真。
次回は小坂屋さんの夕食を紹介します。
基本データ 名称:温泉民宿 小坂屋 住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町北浜1丁目18 休業日:無し? 電話:0735-52-0335 |
この記事へのコメント