
昨日に引き続き、東山周辺の紅葉の様子をご紹介します。
今回は、南禅寺から永観堂へ、そしてさらに足を伸ばして金戒光明寺をめぐってきました。
知恩院を参拝した後、黒門から神宮道を上がり、岡崎疎水沿いに仁王門通を東へ。徒歩15分ほどで、南禅寺前の交差点に到着です。

参道はなかなかの色づき具合で、期待が高まります。


まずは「南禅寺水路閣」へと向かいます。
途中の右手、白壁の上から鮮やかな朱色のカエデが顔をのぞかせていたのは、南禅寺の塔頭のひとつ「天授庵」。枯山水のお庭と池泉回遊式庭園がある、紅葉の名所です。

正面の「本坊」の手前は、完全な色づきではないものの、グラデーションがお見事。
この写真右手が「南禅寺水路閣」です。

水路閣のエリアは陽があたりにくいのか、木々の上の方を中心にほのかな色合いに染まりつつありました。

一部、完全に色づいた木々は人気のスポット。近くから遠くから、みんな思い思いにカメラを向けていました。

淡い色づきの木々は、これから色が深くなるのでしょうか。
もうしばらくは紅葉が楽しめそうです。


「法堂」から「三門」を眺めます。
両脇のカエデは、内側の葉には緑が残るものの、かなり色づきが進んでいます。

反対に「山門」から「法堂」方向を写した写真です。
陽のひかりが射しこむと鮮やかな紅葉の色が、よりいっそう引き立てられます。

「勅使門」側から「三門」を撮影しました。
完全に紅色に染まるまでもう少しですが、染まりかけのグラデーションもなかなか美しい光景でした。

ところ変わって「永観堂」です。南禅寺三門から永観堂総門までは約550メートル、徒歩7分ほどで到着します。
現在12月4日(日)まで「秋の寺宝展」が行われており、一部堂内や境内が閉鎖されています。詳しくは、公式ホームページをご確認ください。

「臥龍廊」などが閉鎖されているため拝観はしませんでしたが、「総門」入ってすぐの場所でも見事な紅葉を見ることができました。
なお、拝観する場合は、事前に検温が行われます。ご注意ください。

こちらは、昨年(2021年)11月24日に夜間ライトアップ目当てで訪れた時の写真です。
実は、この時はものすごい人の数(受付を待つ人の列がつづら折に続いていた)で入れないと判断し、拝観を諦めたという経緯があります。

とはいえ、横から眺めるだけでも、灯りに照らされた紅葉は美しく、なかなか立ち去り難かったことを覚えています。
おそらく今年も似たような状況になっているとは思いますが。

今回最後に紹介するのは、「金戒光明寺」です。
永観堂総門から、岡﨑神社の横にある金戒光明寺参道入口までは約750メートル、徒歩10分ほど。ここから金戒光明寺山門までは、まだしばらく歩きます。

桜が美しい「山門」前は、残念ながらほとんど葉が落ちていました。
おそらく、数日前の雨がたたったのだと思います。

とはいえ、山門裏のカエデは見事な色合いです。
12月4日(日)までは「特別日中拝観」「特別夜間拝観」が行われていますので、合わせて観に行くのも良さそうです。

今まさに、見頃を迎えている京都市内の紅葉。
ツイッターなどSNSを使って、情報を発信している寺社仏閣も数多くあります。情報チェックにはお勧めです。
基本データ 名称:南禅寺 天授庵 住所:京都市左京区南禅寺福地町86-8 拝観時間: (11月15日~2月末)午前9時~午後4時半 (上記以外)午前9時~午後4時45分 拝観休止日:11月11日午後~11月12日午前 拝観料:500円 電話:075-771-0744 基本データ 名称:南禅寺 水路閣 住所:京都市左京区南禅寺福地町 時間:24時間開放 基本データ 名称:臨済宗大本山 南禅寺 住所:京都市左京区南禅寺福地町 拝観時間: (12月~2月)午前8時40分~午後4時半 (3月~11月)午前8時40分~午後5時 ※いずれも拝観終了時間20分前に受付終了 拝観休止日:12月28日~12月31日 拝観料: (方丈庭園) 一般600円/高校生500円/小中学生400円 (山門) 一般600円/高校生500円/小中学生400円 (南禅院) 一般400円/高校生350円/小中学生250円 電話:075-711-0365 基本データ 名称:浄土宗西山禅林寺派大本山 永観堂 禅林寺 住所:京都市左京区永観堂町48 拝観時間: (通期)午前9時~午後5時(午後4時受付終了) (ライトアップ) 午後5時半~午後9時(午後8時半受付終了) 拝観休止日:なし 拝観料: (秋の寺宝展期間)一般1,000円/小中高生400円 ※寺宝展期間中は堂内・境内閉鎖箇所有 (上記以外)一般600円/小中高生400円 (ライトアップ):中学生以上600円 ※ライトアップ期間については公式ホームページ確認 電話:075-761-0007 基本データ 名称:浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺 住所:京都市左京区黒谷町121 拝観時間:境内自由 (御影堂)午前10時~午後4時 (特別日中拝観) 午前10時~午後4時半(最終入場午後4時) (特別夜間拝観) 午後5時半~午後8時半(最終入場午後8時) 拝観料金:境内自由 (特別日中拝観) 御影堂・大方丈・庭園: 大人1,000円/小学生500円 山門:大人1,000円/小学生500円 共通券:大人1,600円/小学生800円 (特別夜間拝観) 御影堂・大方丈・庭園: 大人1,000円/小学生500円 プレミアム拝観(予約制): 大人1,500円/小学生1,000円 ※特別拝観については公式ホームページ確認 電話:075-771-2204 |
この記事へのコメント