甘蘭牛肉麺 京都中心部で食べる蘭州ラーメン

 「甘蘭牛肉麺」さんの紹介です。

 こちらは一般的なラーメン屋さんとは少し異なる、「蘭州ラーメン」という商品を提供されています。

 DSC08677.jpg
 蘭州ラーメンは100年くらいの歴史があるとのこと。
 ラーメンのカテゴリで言えば、牛骨の清湯スープといったところでしょうか。
 日本で言えば、倉吉のラーメンが近いでしょうか(具については違いますが)

 DSC08701.jpg
 蘭州ラーメンの歴史はこちら。
 甘蘭牛肉麺の創業者は蘭州市の中国人で、日本企業の投資を受けて日本で蘭州ラーメンのお店を開くことになったようです。

 DSC08685.jpg
 お店は食券制です。
 看板メニューの甘蘭牛肉麺は、麺の種類を選び、後は麺の量やパクチー・ラー油の量、牛肉の枚数で値段が変わるシステム。

 DSC08687.jpg
 ちょっとボケてしまっていますが、麺は4種類あります。
 今回はこの中から、定番の「細(シー)」をオーダーしました。

 DSC08684.jpg

 DSC08686.jpg
 その他、拌麺(日本で言うまぜそば)や、角切牛肉のラーメン、一品物も券売機で売られていました。

 DSC08681.jpg
 定食メニューもありましたので、今回はこれを注文。
 B定食の「甘蘭牛肉麺+ご飯+サクサクじゃがいも+味玉」というセットです。
 サクサクじゃがいも、と書いてありますが、おそらく現地での料理名は「酸辣土豆絲」あたりだと思います。

 DSC08682.jpg

 DSC08689.jpg
 お店の中は、カウンターとテーブル席。
 公式サイトによると、席数は36とのことです。

 DSC08690.jpg
 卓上の調味料はシンプルで、置いてあるのは黒酢のみでした。

 DSC08692.jpg
 甘蘭牛肉麺、到着。
 日本にあるラーメンとは、見た目からしてかなり変わっているのが分かります。
 澄んだスープとラー油、そして大根やパクチーあたりは日本にはない組み合わせです。

 DSC08699.jpg
 最初からラー油が入っていますが、基本的にスープは澄み切っています。
 そして牛骨から取ったとは思えないほどあっさりしたスープ。
 ラー油の辛味や、デフォルトで入っているパクチーが人を選びそうですが、ハマる人にはハマるラーメンだと思います。

 DSC08694.jpg
 B定食の内容は、煮卵、ご飯、ジャガイモの細切り炒めです。
 このジャガイモの細切り炒め、なかなかご飯に合います。

 DSC08705.jpg
 蘭州ラーメンの具は、パクチー、ネギ、ラー油、そして大根。
 この大根は牛骨スープで煮込まれているらしく、風味豊かで美味しかったです。

 DSC08706.jpg
 一方で牛肉煮込みは、正直なところ微妙。
 これが1枚100円相当ということであれば、次は牛肉を減らしてその分をサイドメニューに振り分けてもいいかもしれません。
 サイドメニューはジャガイモの細切り炒めだけではなく、キクラゲの一品とかセロリとピーナツの一品とか、かなり充実していました。

 DSC08702.jpg
 ラーメンの麺は、手打ちでのばしていくスタイル。
 かなり長めの麺が印象的でした。

 DSC08710.jpg
 最後は黒酢を入れてさっぱりと。

 甘蘭牛肉麺さん、スープが牛骨の割に澄んでいることとか、脂分がほとんどないこととか現在のラーメンとは異なります。
 特にパクチーが苦手な人には合わないと思いますが、一方でハマる人には美味しいラーメンでしょう。
 パクチーが嫌いでなければ、ぜひどうぞ。


 基本データ
 名称:甘蘭牛肉麺 京都四条河原町本店
 住所:京都市下京区四条通河原町東入真町88
 営業時間:午前11時~午後9時
 定休日:無し
 電話:075-223-8123



 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 11:00 Comment(0)TrackBack(0)食べ物日記(麺類)  

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック