ラインの館(兵庫県神戸市) 「北野異人館」の中で唯一無料で入館できる洋館

 IMG_7690.jpg
 「神戸北野異人館」の中で、唯一無料で入館できる「ラインの館(旧ドレウェル邸)」の紹介です。

 IMG_7686.jpg
 場所は北野坂をのぼりきり、北野通を右手に進んだところにあります。

 IMG_7687.jpg
 北野通の途中、左手にある「異人館特選入館券販売所」を通り過ぎ、階段をのぼった先に「ラインの館」はあります。

 IMG_7688.jpg
 「ラインの館(旧ドレウェル邸)」は、フランス生まれのJ.R.ドレウェル夫人によって、大正4年(1915年)に建築されました。
 昭和53年(1978年)に神戸市が購入して地区内の案内センターとして整備し、その際に愛称として「ラインの館」と名づけられたそうです。

 IMG_7693.jpg
 建物は2階建てで、敷地自体もそれほど広くはありません。

 IMG_7698.jpg
 建物に入ってすぐ左手にあるのは「応接間」です。
 映画のワンシーンに出てくるようなレトロな雰囲気ですが、モデル撮影や商業目的の写真撮影・映像撮影は事前の許可が必要です。

 IMG_7701.jpg
 IMG_7699.jpg
 室内では、ステンドグラスを使ったアンティーク調のテーブルランプや、19世紀末の部材も使用して組み上げられた蓄音機の骨董品なども見ることができます。
 蓄音機は、今後パーツがなくなりしだい、姿を消すことになるそうです。

 IMG_7703.jpg
 応接間の先には「居間」があります。
 こちらには、大きな「まちなみ散策マップ」がありました。北野異人館街を散策する前に、この場所で散策ルートの検討をするのも良さそうです。

 IMG_7704.jpg
 IMG_7711.jpg
 2階は部屋が3つ、正面の部屋は現在「多目的室」となっており、訪れた時はアートデザイン展「とみなが まい個展」(作品単体の写真撮影はNG)が行われていました(現在は終了しています)。

 IMG_7709.jpg
 左手にある部屋は、現在「修理の記録」というパネル展示が行われています。

 IMG_7707.jpg
 IMG_7705.jpg
 1995年に発生した阪神・淡路大震災で被災した建物の修理工事や、2015年から休館して2018年には庭園を含めて全面閉鎖、2017年~2019年にかけて行われた全面解体による修理と耐震対策・防火対策などの工事の様子を見ることができます。

 IMG_7710.jpg
 残るひとつの部屋では、「神戸『雑居地』物語」という映像が流されていました。
 椅子も準備されているので、ゆっくりと座って鑑賞することができます。

 IMG_7702.jpg
 今回は時間がなくて利用しませんでしたが、ガイドツアーなども開催されているようです。
 興味がある方は、公式ホームページでご確認ください。

 IMG_7692.jpg
 IMG_7713.jpg
 「神戸北野異人館」めぐりのスタートとしてお勧めの「ラインの館(旧ドレウェル邸)」、入館無料なので、気軽に立ち寄れるのも嬉しいところ。
 それほど時間はかかりませんので、ひと休みがてら中に入ってみるのもお勧めです。


 基本データ
 名称:ラインの館(旧ドレウェル邸)
 住所:兵庫県神戸市中央区北野町2-10-24
 開館時間:午前9時~午後6時
      ※最終入館午後5時45分
 入館料金:無料
 休館日:2月第3木曜日、6月第3木曜日
     ※祝日の場合翌日
 電話:078-222-3403

 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 11:00 Comment(0)TrackBack(0)観光・街歩き日記   

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック