ホテルレイクヴィラ ⑤浴室2:「東湯」

 滋賀県の信楽町にあるゴルフ場併設のホテル、「レイクヴィラ」さんの紹介です。

 今回はレイクヴィラさんの浴室の片方、「東湯」の紹介になります。
 *なおレイクヴィラさんでは以前は立ち寄り湯をやっていましたが、今は残念ながら無くなったようです。

 DSC02901.jpg

 DSC02902.jpg
 レイクヴィラさんの浴室は2ヶ所(東湯・西湯)があり、いずれも基本的な造りは同じ。
 広大なホテルの土地同様、浴室も広く取られた余裕のある造りをしています。

 DSC02865.jpg
 脱衣場も広く、アメニティも十分あります。
 (トニックなど3点セット、ハンドソープ、ドライヤー、綿棒、ブラシ、カミソリ)

 DSC02804.jpg
 温泉のデータ
 源泉名:信楽天然温泉多羅尾の湯
 泉質:単純温泉
 pH:不明(弱アルカリ性)
 成分総計:0.83g/リットル
 お湯の印象:無色澄明無臭、やや滑らかな肌触り

 お湯の使い方
 加温:有り
 循環:有り
 消毒:有り(消毒臭はほぼ感知せず)

 西湯の紹介の時にも書きましたが、西湯と東湯では「主浴槽、炭酸泉、寝転び湯、サウナと水風呂、露天風呂と壺湯」が共通で、西湯は桧風呂と塩サウナ、東湯はジャグジーと釜風呂がある点が異なっています。

 DSC02884.jpg

 DSC02879.jpg
 東湯の主浴槽とサウナ、水風呂。
 泉質は単純温泉なので特徴はないですが、万人受けのする優しいお湯で、消毒臭を感じることはなく快適でした。

 DSC02897.jpg
 和風ミストサウナとも言える「かま風呂」。
 発祥は京都で、1300年余りの歴史があるとか。

 DSC02881.jpg

 DSC02882.jpg
 京都八瀬の地にあるかま風呂はむしろが敷かれており、陶器の枕を持って入る仕組みですが、こちらは椅子に座るタイプ。
 床下から温度が上がってくることを除けば、ミストサウナに近いイメージです。

 DSC02896.jpg
 露天には円形の主浴槽と、壺風呂が二つありました。

 DSC02886.jpg
 西湯と同じ方向を向いた浴室なので、東湯でも露天からは湖を眺められます。

 DSC02895.jpg
 こちらは、東湯にしかないジャグジーです。見ての通り泡は強めでした。

 次回、最後はレイクヴィラさんの朝食を紹介します。


 基本データ
 名称:ホテルレイクヴィラ
 住所:滋賀県甲賀市信楽町多羅尾1
 休業日:無休?
 電話:0748-85-0250



 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 11:00 Comment(0)湯煙日記(滋賀)   

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント