京都一乗寺の本店からのれん分けされたチェーン店さんで、巷の評判は本店が良いですが、私にはこちらが口に合います。
(一乗寺が遠いということもありますが)


お邪魔したのは桂川街道店さん。だいたいこちらか、あるいは葛野大路店さんにお邪魔します。
記事を書いている時点でのサービスは次の3点。
・複数人をまとめられるスタンプカードがあり、ラーメン1杯でスタンプ1個。スタンプ5個でチャーシュー無料、10個でラーメン無料
・毎週月曜日はスタンプ2倍
・毎月の10日は、玉ねぎラーメンのみ500円(記事の後半にて)


メニューはこちら。
スープは基本の鶏白湯を含め4種+限定1種、定食も5種類あります。

持ち帰りメニューもあります。

テーブル上の調味料は、コショウ、一味、ラー油、餃子タレ、ラーメンタレ、辛子味噌、紅生姜。
天天有さんのスープは(特に鶏白湯は)塩味が比較的薄く、鶏のまったりとした味が強いので、必要に応じてラーメンタレ、紅生姜などでアクセントを付けて食べるのがいいと思います。

基本の鶏白湯ラーメン、野菜多め、煮卵変更(無料で、チャーシューの一部を煮卵に変えられます)。
実は煮卵のゆで加減、けっこうブレますがそこはご愛敬。

こんな感じに紅生姜をトッピング。
紅生姜の酸味が、鶏白湯のまったりとした味のいいアクセントになります。


チャーシューは薄いもも肉で、麺は中細ストレート。
鶏の風味が豊かで、かつそこまで濃厚ではなく、塩味が薄めのスープは私にはぴたっとはまりました。
人によって合う合わないはありますが、私は何度も通っているお店です。

この時は鶏の唐揚げのセットを頼みました。
天天有さんの唐揚げはけっこう不揃いで、下味は少し強め(ただしニンニクは少なめ)の味付けをしています。


それと、天天有さんでは毎月10日、玉ねぎラーメンのみ通常720円が500円になる嬉しいサービスも実施中。
セットメニューを頼んだ場合、ラーメンの値引き分(220円)がセット価格から引かれる計算です。


その玉ねぎラーメンがこちら。
チャーシューに水菜、淡路島玉ねぎ、糸唐辛子がのっています。
玉ねぎラーメンも通常のラーメンと同様、スープを選ぶことができますが、野菜多めという注文はできません。
天天有さん、これからも足繁く通うことになると思います。
基本データ 名称:天天有 桂川街道店 住所:京都市西京区桂朝日町130 営業時間:午前11時~午後10時 休業日:年末年始 電話:075-381-8883 |
この記事へのコメント
モノノフ
ウィロー
天天有は一乗寺の1店舗のみが本店で、それ以外はのれん分けのチェーン店です。
味も違っていて、本店の方が美味しいという意見が多いのですが、私にはこの味が合っているんですよ。
一乗寺は本当にすごいですよね。「聖地」とは、誰が言い出したのでしょうか。