京都市内(洛西)にありながら、自家源泉を2本所有し異なったお湯が楽しめるという、特徴のある日帰り温泉です。

いつも駐車場に車を止めるとこちら側から入るのですが、どうやら正面入口は逆? な様子。
(その割にこちら側から入ると、すぐに下足箱があったりするあたり、どちらが正式な正面なのか分からないところがありますが)

たぶん正面だと思う入口は、こちらの東側です。


1階には散髪場所、マッサージ、岩盤浴。
2階には食事処も併設されています。
通常、一度浴室から出ると再入場はできない仕組みですが、岩盤浴を利用している場合は岩盤浴の場所と浴室の行き来が可能になりました。
以前は浴室→岩盤浴→浴室の1ループしかできなかったので、これは嬉しい変更点です。


温泉のデータ
源泉名:京都桂温泉1号/2号
泉質:弱アルカリ性単純温泉/ナトリウム─塩化物・炭酸水素塩温泉
源泉温度:25.7℃/46.6℃
pH:8.3/8.0
成分総計:0.9g/3.6g(1リットルあたり)
お湯の印象:無色澄明源泉臭、滑らかな浴感(1号泉)
無色微濁源泉臭とわずかな鉄臭、滑らかな浴感(2号泉)
お湯の使い方
加温:有り
循環:有り
消毒:有り
(源泉風呂については無し)


浴室は、露天檜風呂「藤壺」がある浴室と、露天岩風呂「空蝉」のある浴室で日替わりになります。
個人的には、広々とした印象の「空蝉」が好みです。
(↓公式サイトより、藤壺)

(↓公式サイトより、空蝉)

浴室の設備は両方で少し変わりますが、内湯に主浴槽・機能浴槽(バイブラやジェットなど)、ドライサウナ、塩サウナ、水風呂。
露天には掛け流しの1号泉(源泉温度25℃程度)と2号泉(同、45℃程度)があります。
洗い場のアメニティはリンスインシャンプーとボディソープの2点セット。
*最近、2号泉の温度が少し落ちてきた印象があるのが、少し残念です
国道9号線沿いで、地元の方も多く訪れる仁左衛門の湯さん。
いつ行っても盛況で、今後も長く愛される施設であり続けてくれれば、と思います。
基本データ 名称:仁左衛門の湯 住所:京都市西京区樫原盆山5 営業時間:午前10時~午前1時(最終受付は午前0時半) 日・祝は午前8時~ 入浴料:平日 大人700円(会員は650円)、小学生350円(会員は300円) 土日祝日 大人850円(会員は800円)、小学生450円(会員は400円) 岩盤浴:平日 700円、土日祝日 800円(非会員は+100円) 休業日:無し 電話:075-393-4500 |
この記事へのコメント