
この記事を書いている時点で、魁力屋さんのチェーンは日本全国に110ヶ所以上あります。
その中から今回お邪魔したのは、吉祥院店さん。
記事を書くに当たって調べたのですが、魁力屋さんは同じ都道府県の中でも店舗によって営業時間が微妙に異なります。
(ショッピングモールの店舗はもちろんモールの時間に準じますが、それ以外の店舗でも変わってます)
例えば一部の店舗では午前10時半オープン、というところがあるようです。

ラーメンのメニュー。
期間限定メニューを除き、色々なバリエーションはありますが基本は鶏ガラ醤油+背脂ラーメンに、様々トッピングをする形です。
麺の硬さや背脂の量は調整可能です。

こちらは定食や一品のメニュー。
三種盛りで軽く飲む、なんてこともできそうです。そう考えると、ビールが大瓶というのはなかなか魅力的。
定食も基本的なところを抑えていますが、唐揚げ定食が唐揚げ4個ご飯大盛り無料とか、チキンカツ定食なども2枚+ご飯大盛り無料とか、なかなかボリュームのあるメニューになっています。

卓上調味料はかなり豊富。
餃子の垂れ、ラー油、一味、酢、ラーメン胡椒、ウスターソース、ヤンニン(辛味噌)。
あと、ここに映っていませんがみじん切りのニンニクもありました。

それと、魁力屋さん名物の大ぶり沢庵と入れ放題のネギ。

カウンター上にはヘアゴムも用意されていました。
これは髪の長い女性には嬉しいサービスだと思います。

お水と沢庵をスタンバイ。待つことしばし。

ノーマルのラーメンが到着しました。
あっさりの鶏ガララーメンに、背脂が浮いています。醤油の良い香りを感じました。
魁力屋さんは、京都ラーメン源流の一つ「鶏ガラ+醤油+背脂」の「ほそかわ」さんの流れを汲み、来来亭さんから派生しています。なので、来来亭さんと似たようなラーメンになっているわけです。
その来来亭さんも店舗数は200を超えており、いずれ劣らぬ人気チェーンとなっているあたり、王道ラーメンの強さが良く分かります。

背脂の量は、これでノーマルです。


麺は中細のストレート、チャーシューはもも肉でしっかりした歯ごたえのものでした。

もちろん、ネギは山盛りで。
横綱さんと魁力屋さんに行く理由の半分くらいは、ネギを食べに行くことだと思ってます。

焼きめしは、醤油ラーメンのかえしを使ったもので、パラパラに仕上がっています。味付けは王道スタイル。
定食一番人気だけあって、さすがの完成度でした。

餃子は餡がしっかり詰まったこぶりで、こちらも味はノーマルな王道でした。

色々なトッピングや味変調味料があるので、魁力屋さんおすすめの食べ方がPOPになっていました。
初めてのラーメン屋さんでは、何をどうすればいいのか分からないこともありますので、これは参考になると思います。
基本データ 名称:魁力屋 吉祥院店 住所:京都市南区吉祥院石原京道町30 営業時間:午前11時~午後11時 休業日:無休 電話:075-383-5830 *禁煙 |
この記事へのコメント