
ラーメンのチェーン店は数あれど、こちらの運営会社「ギフト」は東証一部に上場していて、ビジネスという点では大成功でしょう。

久々にお邪魔してみたら、少し値上げがありました。
これまではラーメンを注文すると、ライス無料or大盛り無料だったのですが、今は+100円になっています。
ラーメン注文でライス無料(お代わりも無料)というのは、ちょっとやりすぎな印象もありましたので、このくらいが妥当だと思います。
*なお、アプリのゴールド会員になるとグループ全員がトッピング無料で、トッピングの中にはライスもあります。

店内の様子。
カウンター、2人がけテーブル、奧には4~6人がかけられるテーブルがあります。
この写真はその大きなテーブルからの1枚。


家系ですので、麺の固さ・濃さ・脂の量を選ぶことができます。

ラーメンのカスタム方法も説明がありました。
私はだいたい醤油ラーメンを頼みますが、酢と刻み生姜、タマネギは必須だと思います。あと味変としてのニンニク。
逆に、豆板醤やコショウの相性は今一つのような気がしています。

卓上調味料は豆板醤、刻み生姜、コショウ、ゴマ、酢、一味唐辛子、餃子タレ、ラー油、玉ねぎとキュウリの漬物。
それとニンニク。

・・・見なかったことにして。

町田商店さんの塩ラーメン。
トッピング無しだと、チャーシュー1枚、ウズラの卵1個、ほうれん草、ノリがのっています。
脂の量は少なめにしたので、それほど脂が浮いているということはありません。

町田商店さんの麺の特徴は、太くて少し短いこと。
麺固めにしていると、麺を持ち上げた時にスープが跳ねることもあるのでご注意ください。

刻み生姜と生タマネギはマストアイテムだと思います。もちろんライスも。
スープはかなりマイルドなので、お酢の酸味が良く合います。

私はネギラーメンにしてみました。
関西だとネギと言えば青ネギ(京都で言うと九条ネギ)がメインですが、町田商店は横浜家系ということで関東がベース。
関東でネギラーメンというと、このように白ネギを細かく刻み、辛タレで和えたものを言います。

家系、あるいはラーメンショップ系のラーメンには、この白ネギが良く合います。
関東圏の方には当然の話だと思いますが、関西圏ではあまりないネギなので、一度お試しを。
基本データ 名称:町田商店 長岡京店 住所:京都府長岡京市城の里14-1 営業時間:午前11時~午前0時 休業日:無休 電話:075-925-8733 |
この記事へのコメント