喜多方ラーメンの有名なお店で、京都伊勢丹にある「拉麺小路」内に直営店があります。

拉麺小路自体が超人気スポットで、休日ともなればたくさんの人で賑わうのですが、今回は機会があって夜にお邪魔しました。
おそらく全店舗において、ランチメニューというものはやっておらず、常時同じメニューだと思います。

メニュー写真です。
一般的には鉢一面に焼豚が入った焼豚ラーメンが人気のようですが、今回は色々食べてみたかったので、「炙り焼豚ご飯セット」をオーダーしました。
ノーマルのラーメンに、炙り焼豚ご飯(レギュラー)、味付け卵が付いたものです。


お客さんが多かったので、店内の写真は無し。この日はカウンターに案内されました。
卓上の調味料は胡椒、ラー油、餃子のタレ。お酢、一味、七味、割り箸などは店員さんにお願いして持ってきてもらうスタイルです。
個人的には喜多方ラーメンの澄んだ醤油には、お酢が合うと思います。


お持ち帰りの品もありました。

こちらが喜多方を代表するラーメンの一つ、坂内食堂のラーメン。
鶏ガラの透き通った清湯ラーメンで、塩と醤油の間のような味わいです。キリッとしてもいるし、優しくもあるスープの味わいで、この系統のラーメンスープにおける一つの到達点ではないでしょうか。

味付け卵は別皿での提供。
半熟具合はベストですが、冷えた状態での提供なので少しスープに入れて置く方がいいと思います。
もしくはこの後紹介の、炙り焼豚ご飯にのせるのもアリかと。

炙り焼豚ご飯は、写真ではあまり分かりませんが、小丼にそこそこ盛られたご飯量でかなりのボリュームでした。
名前の通り香ばしく炙られた豚肉に、甘い醤油ダレが絡んでいる、問答無用でご飯が進む味です。

喜多方ラーメンと言えばもう一つの名物は麺。
中太のちぢれ麺で、スープとも良く絡み、歯ごたえも十分。スープとのバランスが完成されている印象を受けました。

焼き豚はバラ肉で、どちらかと言えば塩味が勝った味付けがされていて、脂身の甘さと良い対照になっています。
これが鉢一杯に乗るラーメンもありますが、ノーマルでも5枚乗っているので私には十分です。

炙り焼豚ご飯の豚バラは、ラーメンに入っているものとは違って甘辛い醤油ダレでした。
ラーメンも含めて全体のボリュームがあり、味のバランスもよく、一度は食べるべきラーメンだと思います。
基本データ 名称:坂内食堂 住所:京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 京都駅ビル10F(拉麺小路内) 営業時間:午前11時~午後10時(LO30分前) 休業日:無休 電話:075-365-5070 |
この記事へのコメント