湯田中温泉は長野県北部にある温泉で、隣の渋温泉と合わせて「湯田中渋温泉郷」とも言われています。
歴史はかなり古く、文献によれば天智天皇の御代にも遡るとか。

清風荘さんは湯田中駅から徒歩2分、アクセスの良い立地にあるお宿です。
お邪魔した時は、湯田中温泉の「湯めぐり手形」を利用したのですが、今は新型コロナのために利用中止になっているとか。
一日も早い再開を祈念して、その時のお風呂を紹介します。

お宿の中には、黄檗(生薬の原料や、染料になります)が飾られていました。


日帰りの湯めぐり手形でお邪魔したのは、「平清露天風呂」。
これ以外にもこちらには木曾桧の貸切風呂や、湯屋建築の平安風呂があるそうです。

温泉のデータ
(*最新のデータが公式サイトにありましたので、写真のデータとは異なります)
源泉名:混合泉(新湯田中・ホナミ3合、新湯田中1・2号)
泉質:単純温泉
源泉温度:52.7℃
pH:7.5
成分総計:0.92g/リットル
お湯の印象:無色澄明わずかな源泉臭
お湯の使い方
加温:無し
循環:無し?
消毒:無し?

平清露天風呂は、その名前の通り露天風呂が一つ。
中央に志賀高原産の大石を配した、大きな湯船です。

温泉から脱衣場方向の眺め。

湯田中温泉は単純温泉で、強い特徴のある温泉ではありません。
逆に言えば万人受けするお湯で、少し熱めの湯温も相まって、さっぱりとするお湯という印象でした。
公式サイトにあった写真ですが、雪見風呂はなかなかの絶景のようです。

お邪魔したこの頃は、桜が満開でした。
基本データ 名称:湯田中温泉 清風荘 住所:長野県下高井郡山ノ内町新湯田中温泉 休業日:無し 電話:0269-33-3295 |
この記事へのコメント