順番が前後しますが、夕食前に少しお腹を減らそうと散歩に行きました。
そして後で、その選択が正しかったと分かる夕食は、この記事の前記事になります。

そろそろ夕暮れの中村屋さんからスタート、周辺をそぞろ歩いてみます。


美浜町丹生(にゅう)は、丹生湾に面した漁師町。
里山風景も残っており、海水浴場やキャンプ場、そして10軒以上のお宿が建ち並んでいます。


丹生湾の対岸に見えるのは、関西電力美浜発電所。美浜原発です。

原発の近くということで、放射線量のモニタリングポストも設置されていました。
表示値は48.2ナノグレイ毎時。自然放射線量は10~60ナノグレイ毎時くらいなので、もちろん正常範囲内です。
(雨が降ると、100ナノグレイ毎時くらいまで上がることもあるとか)


もう少し歩くと、太陽光パネル。
太陽光発電は珍しくもありませんが、道ばたのこの近距離に設置されているのは珍しいように思います。
普通はあまり人の手の届かないところか、ある程度人通りから隔絶されているところに配置されている印象です(一応、柵はありましたが)。

美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」。
様々な電気やエネルギーに関する、教育体験のプログラムが用意されているそうです。


オートキャンプ場もありました。
もう少し先の丹生白浜海水浴場には、別のキャンプ場もあるようです。

営業時間は過ぎていましたが、関西電力の美浜発電所美浜原子力PRセンター。
原子炉の内部模型や、VRを利用しての発電所内見学ができるそうです。
今回はスケジュールが合わず入場できませんでしたが、入場無料で説明員の方も常駐とのことで、一度は行ってみたい施設です。

ということで、短時間のそぞろ歩き終わり。
次回は最後、中村屋さんの朝食を紹介します。
基本データ 名称:旅館 中村屋 住所:福井県三方郡美浜町丹生48−46 休業日:無休? 電話:0770-45-0255 |
この記事へのコメント