徳島ラーメンは甘めの豚骨醤油が特徴。有名店「東大」さんと同じグループです。
京都府に麺王さんのチェーン展開は1店。
京都市の外れ、久世にある京都久世店さんだけです。(なお、東大さんも京都伊勢丹の拉麺小路に入っている1店舗のみ)
卓上調味料が豊富なのは麺王さんの特徴。それとも、徳島ラーメンの特徴でしょうか?
胡椒、ガーリックパウダー、すりゴマ、辛味、餃子のタレ、チャーシュー丼のタレ、ダシ醤油、ラー油、マヨネーズ。
種類には文句の付けようもないのですが、もしできればダシ醤油は普通の醤油に変えていただけると・・・と思う時もあります(ダシ醤油は少し甘いので)。
まあ、それは贅沢な文句として。
こちらは徳島ラーメンのお店に良くあるように、生卵が無料。卓上にあるモヤシのナムル風はピリ辛で、好みの味です。
さらに、ラーメン注文1杯あたり替え玉無料券が1枚付いてきます(店舗限定のサービスだと思います)。
替え玉無料券はラーメン1杯あたり1枚使えますので、つまりエンドレス替え玉が可能という太っ腹なサービスになります。
ノーマルのラーメン到着。
麺の固さが選べますが、個人的に最初は「カタ」、替え玉は「普通」が鉄板です。
麺は中細のストレート。
スープはどちらかと言えば濁りが少ない、清湯のトンコツスープで、甘い醤油が強く効いています。
「すき焼き風ラーメン」という表現もあり、ご飯にとても良く合う味付けになっています。
もう一つの特徴は、チャーシューではなく甘辛く炊いた豚バラ肉が入っていること。
(ただ、量は少し少なめ)
生卵はラーメンに入れるもよし、ご飯にかけるもよし、はたまたこの豚バラ肉と絡めてすき焼き風にしても良しと幅広く使えます。
ノーマルのラーメンに唐揚げセット(唐揚げ+ご飯お代わり自由)を付けて、1,000円と少し。
唐揚げはごく普通の大きさのものが3つ出てきました。下味はしっかり付いていますので、こちらもご飯に合います。
替え玉もすれば、ボリュームは十分。
東大さんも麺王さんと同じような場所に店舗を展開しているので、何が違うのかは良く分かりません。
しいて言えば、麺王さんの方が少しあっさり目、万人受けする味かな? と思っています。
基本データ 名称:麺王 京都久世店 住所:京都府京都市南区久世殿城町448 営業時間:午前11時~午前0時 休業日:不定休 電話:075-874-6425 *禁煙、駐車場は10台以上完備 |
この記事へのコメント