現在は休館中ですが、「自在館先払いチケット」を販売しています。詳しくは下記から。

最後は食事の紹介になります。
季節やコースによって食事は変わりますので、一つの目安ということでお願いします。

食堂の前では夕餉時、多くのイワナが炭火でじっくりと焼かれていました。

この日の食事は個室にて。
これ以外にも一人旅や状況に応じ、食堂での食事もあります。

まずは前菜。
山菜がメインで、ふき味噌や赤ずいき、食用菊など。

お造りは山の中の宿らしく、海のものはありません。
鱒、マイタケ、コンニャクなどでした。

そして、自在館さんに来たら是非飲んでもらいたいお酒がこちら。
緑川の生酒です。辛口すぎずフルーティな風味が特徴の食中酒で、何にでも合います。
さらに生酒は新潟の外ではほとんど売られていない・通販もないので、かなり貴重な一品となります。

季節の一品は、冬瓜と海老の炊き合わせ。薄口で上品。

イワナも焼き上がってきました。これはもう、串を持って豪快に。日本酒が進みます。

テーブル中央にある大きめの鍋の中身は、鴨鍋。
ザクは葱、三つ葉、人参、白菜、エノキ、シメジなど野菜たっぷりのヘルシー鍋です。

少し前の写真なので、今はもしかするとメニューにないかもしれませんが、季節の天ぷら。
野草やマイタケが中心で、真ん中下にあるのは藤の花の天ぷらだそうです。

一方、こちらは朝ご飯の膳。
メニューは土鍋で作るハムエッグや焼き魚、車麩という大きなお麩の煮物など。

土地柄かも明太子ではなく、タラコです。
大根おろしをたっぷりのせる食べ方は、もしかしたら土地柄かもしれません。
あとは、ヨーグルトやジュースなどと一緒にビュッフェ形式になっているサラダや、ラジウム温泉で作られた大粒の納豆など。
そしてご飯はもちろん、コシヒカリの中でも最上級に数えられる南魚沼産コシヒカリ。
美味しい料理と、たっぷり長湯できる湯治のお宿。騒ぎがおさまったらまた行ってみたい場所です。
基本データ 名称:栃尾又温泉 自在館 住所:新潟県魚沼市栃尾又温泉 休業日:無し(臨時休業あり?) 電話:025-795-2211 *全館禁煙、全部屋WiFi可能 |
この記事へのコメント