三重県の紀北町、「紀伊の松島」と呼ばれる太平洋一望の景勝地の近くにある日帰り入浴施設。
「古里」というのは「故郷」のことかと思ったのですが、このあたりの地名が「古里」なのでこの名前になったらしいです。


温泉の外観です。
施設の背後は山、その山の向こうにはキャンプ場もあるようです。近くには海鮮が有名な民宿が建たす宇。

玄関から入ると、まずあるのはロビーと座敷。
木をふんだんに使った、暖かく居心地の良い場所でした。

温泉は廊下を伝った先の別館にあります。

男女別の浴室。
男、女の表示が張り紙で変えられているということは、日替わりとか週替わりなのでしょうか。

温泉のデータ
源泉名:きいながしま古里温泉
泉質:ナトリウムー炭酸水素塩温泉
源泉温度:33.6℃
pH:8.0
成分総計:1リットルあたり1.26g
お湯の印象:わずかに緑~黄色、無臭、滑らかな浴感

お湯の使い方
加温:有り
循環:有り
消毒:有り(消毒臭は弱め~普通)

温泉は内湯一つで、浴槽は縦長の造り。
浴室は少し狭い印象があり、特に洗い場と浴槽の距離が近いのが気になりました。うっかりしていると、シャワーのお湯が浴槽に入っている人にかかってしまう可能性があります。

お湯は少し緑~黄色かかっていました。
泉質はほぼ純粋な重曹泉で、その特徴通りつるつるの浴感。ただ少し消毒臭を感じたのが残念です。
かなり良質のお湯だけに、できればもう少し消毒を抑えてもらえるとありがたいのですが。

備え付けのボディソープなどはありきたりなものではなく、みかんを使用した製品。
このあたりもみかんの特産地だそうで、その関係らしいです。

外には源泉スタンドもありました。30リットルで100円とのことです。
こちらの施設は場所柄、近くに数多くある民宿の外湯としても使われているそうです。
基本データ 名称:きいながしま古里温泉 住所:三重県北牟婁郡紀北町古里816 営業時間:午前10時~午後9時 入浴料:大人510円 シニア410円 小人300円(朝風呂) 休業日:無休(第4水曜日は午後1時から営業) 電話:0597-49-3080 |
この記事へのコメント
モノノフ
薄緑色の翡翠みたいな温泉ですね、あぁ秋めいて来ると温泉が恋しくなります♪
那智勝浦へでも行こうかな♪
ウィロー
ちょっと消毒強めですが、近くにお寄りの際には是非どうぞ。
来月は和歌山行き決定です。紀伊半島一周、白浜&勝浦を回ってお湯にふやけてきたいと思います。