奥津温泉に3軒並んで建つお宿は、奥津荘さん、東和楼さん、河鹿園さん。
(河鹿園さんは一時期閉館していましたが、「米屋リゾート」さんが買い取り、2018年の4月から「池田屋 河鹿園」さんとしてリニューアルオープンしました)

その3軒の宿屋さんが立ち並ぶ通りがこちら。
なんとも風情のあるたたずまいだと思います。


そんな中の一軒が、こちらの東和楼さん。
足下湧出の源泉掛け流しが、立ち寄り湯でも楽しめます。

フロントというよりも、番台といった方がふさわしい、年期の入った雰囲気。
河鹿園さんは少し現代的ですが、奥津荘さんと東和楼さんはいずれも古い和風旅館そのままの作りをしたお宿です。

その名物岩風呂へは、こんな地下のトンネルを通って行きます。

温泉のデータ
源泉名:東和楼岩湯
泉質:アルカリ性単純温泉
源泉温度:41.7℃
pH:9.1
成分総計:1リットルあたり0.10g
お湯の印象:無色透明無臭、滑らかな肌触り

お湯の使い方
加温:無し
循環:無し
消毒:無し

そしてこちらが岩風呂。
男風呂は4~5人入ればいっぱいになってしまうほどこぢんまりとした浴室でした。
「源泉が出ている場所の真上に浴槽を作った」と言った感じで、周囲の岩を加工したりするのではなくそのまま用いた作りになっています。

浴槽の下にはパイプがあり、ここから大量の源泉が自噴しています。
真上にいると体が浮き上がるくらいの勢いでお湯が出ている時もありました。


もちろん、加水・加温・循環消毒も一切なしの純粋な掛け流し。
化粧品メーカーが参考にしたというそのお湯はなめらかで、肌がすべすべになる美肌の湯です。
奥津温泉の3つの宿はどれも掛け流しのお湯で、その新鮮度は指折り。交通アクセスはあまり良いとは言えませんが、一度は入っておくべき名泉だと思います。

帰り際に、家族風呂の写真も撮らせていただきました。
以上、東和楼さんの日帰り入浴記録でした。
なお今でも日帰り入浴は可能だと思いますが、念のため事前に確認されることをお勧めします。
基本データ 名称:東和楼 住所:岡山県苫田郡鏡野町奥津53 営業時間:午前10時~午後3時(事前確認要) 入浴料:大人800円、小人400円 休業日:なし? 電話:0868-52-0031 |
この記事へのコメント