今回は夕食の紹介。コースは標準的な会席料理で、宿泊料金は二人一室、1人あたり15,000円くらいだったと思います。

夕食、朝食はいずれも食事処にて。
年配のお客さんが多いということで、畳の上にテーブルという食事処になっていました。

最初の膳はこんな感じです。

笹倉温泉 龍雲荘さんの食事の特徴は、温泉水を使用していること。
重炭酸ナトリウムの働きにより素材の味がまろやかに、また胃腸にも優しくなるとのこと。
後で出てきますが、この温泉水で炊いたご飯はかなり美味しかったです。

自家製の食前酒の後は、冬だけどやっぱりビールで。
突き出し兼酢の物代わりか、ズワイガニが出ていました。

お造りは3点盛り。
鯛と寒ブリ、そして南蛮海老。冬になるほど赤く、甘味を増す南蛮海老は越前~越後の名物です。
寒ブリもとろりと甘い脂のりでした。

これはちょっと珍しい、冬菜、もしくは女池菜という地場野菜のおひたし。
アスパラにも似たしっかりした食感と、わずかなトロミ、そしてほのかな甘さが美味しい葉物です。

自家製豆腐は塩、ポン酢、ドレッシングなどでいただきます。

こちらは海鮮の豆乳鍋。
右に見える透明な物体は、コラーゲンです。

具は海老、カニ、豚肉、牡蠣、つみれに野菜という、なかなかの豪華鍋。

まだまだ料理はあります。
炊き合わせはガンモと里芋。おでんのような一品でした。

左はフグの唐揚げ。
右は少し珍しい料理で、おこわの入った餡かけ茶碗蒸し風、というところでしょうか。


ご飯に漬け物、味噌汁。
ご飯が少しだけ色づいているのは、温泉水で炊いたため。
お米自体も美味しいのですが、温泉の風味が加わることでふわりとした風味と甘味が強くなっていました。

デザートは小さめサイズのカップケーキ。
派手さはありませんが、上品でもちろん味も美味しい会席料理、この価格でこれなら十分だと思いました。
最後は、笹倉荘さんの朝食を紹介します。
基本データ 名称:笹倉温泉 龍雲荘 住所:新潟県糸魚川市大平5804 休業日:無休? 電話:025-559-2211 |
この記事へのコメント