湯原温泉 砂湯(真庭市) 露天風呂番付西の横綱、ダムを臨む絶景混浴露天

 「湯原温泉 砂湯」さんの紹介です。
 湯原温泉を代表する露天風呂で、川底から砂を噴いて源泉が湧出することから「砂噴き湯」「砂湯」と名付けられた温泉です。

 DSCF3130.jpg
 湯原温泉の道を一番奥まで進んだその先に、砂湯さんはあります。

 DSCF3092.jpg
 「名泉 砂湯」と彫られた、堂々とした石碑。
 その向こう側に足湯、さらにその奥に砂湯の浴槽があります。

 DSCF3091.jpg
 砂湯の心得。
 こちらは地元の方々によりメンテナンスされ、無料で入る事ができます。感謝。

 DSCF3123.jpg
 こちらは、日本温泉協会発行の「温泉」にて、野口冬人氏により「露天風呂 西の横綱に列されています。
 開放感、景観、そして無料などの理由が重なったための栄誉なのでしょう。

 DSCF3099.jpg無し
 循環:無し
 消毒:無し

 DSCF3125.jpg
 砂湯全景。
 先ほどの心得にもありましたが、まず体を流した後、湯口から遠い方から入るようにするのがマナーとのことです。
 また、石鹸類は使用禁止です。

 DSCF3093.jpg
 湯原ダムを間近に臨むその風景は、まさに絶景。
 お湯は単純温泉で特徴はありませんが、この風景の中で源泉の掛け流しが楽しめるこの湯は、一度は訪れておくべきだと思います。

 DSCF3094.jpg
 川向こうの旅館からも丸見えですが、それも小さな事。

 DSCF3117.jpg
 西の横綱の実力は確かだと、文字通り「身に沁みて」理解しました。


 基本データ
 名称:湯原温泉 砂湯
 住所:岡山県真庭市湯原温泉
 営業時間:24時間(事情により入浴できない場合あり)
 入浴料:無料
 休業日:毎週水曜日 午前中
     毎月第一金曜日 午前10時~午後2時
 電話:無し


 ↓他のブログの記事も覗いてみませんか?
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ  にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ    

posted by ウィロー at 11:00 Comment(0)湯煙日記(岡山)   

旅行を計画されている方、こちらから宿を探してみませんか?
 

この記事へのコメント