兵庫県篠山市にある草山温泉は、茶色の強塩泉・濁り湯。有馬ほどではないものの、有馬の約1/3の濃度のガツンと来る湯が楽しめます。

草山温泉は篠山市のうち、京都府に隣接する場所にあります。最寄りのICは京都縦貫道の京丹波みずほICです。周辺にはゴルフ場や宿泊施設などもあります。
日帰り湯であれば、この近くに「観音湯」さんという施設もあります(以前休止していて、最近営業再開した模様)が、個人的にはゆっくり入るならこちらが良いと思います。観音湯さんには露天があったはずなので、どちらを魅力に感じるかは人それぞれと思いますが。


入り口では立派な猪の剥製がお出迎え。場所がら、こちらでは猪料理も名物です。


温泉のデータ
源泉名:遠方第1・遠方第2混合泉
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉
源泉温度:18.6℃
pH:6.75
成分総計:21.3g/リットル
お湯の印象:茶色濁り、塩化物臭+消毒臭少し、浴感普通(暖まりが早い)
お湯の使い方
加温:有り
循環:有り
消毒:有り(弱い消毒臭)


浴槽は内湯2つのみ、両方とも同じものです。

あまり見晴らしは良くありませんが、品の良い庭が風景となっています。
こちらの湯の特徴はなんといっても、強塩化物の濁り湯。試しに嘗めてみましたら、ガツンと来る塩味と苦みがあり、かなりの力を感じる濃厚湯でした。消毒臭も少し感じましたが、それほど気になるものではありません。
成分総計21.3gという濃い湯のため、暖まり方は普通の湯に比べ早いです。その割には体を冷やせる設備(水風呂とか露天とか)はないので、水シャワーで適宜体を冷やしての入浴となりました。このあたり、今からリニューアルは難しいかもしれませんが、改善を望みたいところです。

お湯に浸かった景色はこんな感じです。お湯の透明度は数十センチでした。

アメニティはごく普通のもの。
鄙びた雰囲気ながらガツン湯は本物。山間の静かな場所ですが、なかなか良い湯が沸いている場所です。塩化物泉は別名「熱の湯」と言われ、肌表面に膜を張って熱の放散を防ぐ効果がありますので、どちらかと言えば冬向けの温泉と呼べるのではないでしょうか。
基本データ 名称:大谷にしき荘 住所:兵庫県篠山市遠方122-1 営業時間:午前11時~午後8時 入浴料:大人550円 子ども300円? 休業日:月曜日(祝祭日の場合は翌日) 電話:079-592-0045 |
この記事へのコメント