こちらは三重県四日市市、市街地からは少し離れたところにあります。
「小山田記念温泉病院」に併設された「小山田地域交流ホーム(コミュニティセンター ぴあ小山田)」の中にある立ち寄り湯です。

ちなみにこちらが小山田記念温泉病院。かなりの大型病院です。

地域交流センターの外見からは温泉があるようにはとても見えませんが、きちんとあります。フロントで入浴の旨を申し出て入泉料を払い、階段を下りればそこが浴場になります。
こちらは所謂通常の立ち寄り湯ではなく、地域交流センターの中のお湯です。よそ者お断りという雰囲気はありませんが、一般の入浴施設と異なる点がありますので注意して下さい。
①脱衣場に鍵のかかるロッカーはありません。
②浴室にはボディソープしかありません。必要なら、シャンプーやリンスは持ち込んで下さい。
③背中に柄が入っている方も、普通に入浴してきます。

温泉のデータ
源泉名:小山田温泉
泉質:アルカリ性単純泉
源泉温度:56.7℃
pH:7.1
成分総計:1リットルあたり0.40g
お湯の印象:薄黄緑色、澄明、僅かにモール臭、浴感は普通

お湯の使い方(推測を含む)
加温:無し(加水は湯温により行う)
循環:無し
消毒:無し
こちらは循環消毒無し、温泉をそのまま浴場に投入する掛け流し湯。毎分880リットルの豊富な湯量と、源泉が58.6℃と高温だからできる方法です。
お湯の温度は42℃とかなり高め。露天風呂はもう少し温いですが、これは気温次第です。

お湯は薄い黄緑色、わずかに湯の華が舞っていました。香りは薄いですが、モール臭もあります。シンプルですが上質なお湯、という印象を持ちました。

こちらは露天。実は内湯と露天は窓の下で繋がっている造りですので、お湯の質は内湯でも露天でも変わりません。好みの温度を選ぶと良いでしょう。

水中写真。お湯に色が付いているので、若干染まって写っています、また、白いものは湯の華です。
病院併設、地域の交流センターの役目もある温泉ですので、普通の立ち寄り湯と若干勝手が違うところはありますが、お湯はなかなかのものでした。ここだけを目的にするという場所ではありませんが、近くの方は一度行ってみてはいかがでしょうか。
基本データ 名称:小山田温泉 地域交流ホーム 住所:三重県四日市市山田町5570-4 営業時間:午前9時半~午後9時(最終受付午後8時半) 入浴料:大人500円、子供250円 休業日:無し 電話:059-328-2907 |
この記事へのコメント