かのや光楽苑 ⑤朝食はオーソドックスが一番。

 片山津温泉の老舗旅館「かのや光楽苑」さんの紹介、最後となる5回目は朝食の紹介です。    かのや光楽苑さんの朝食は、夕食と同じく畳敷きの上にテーブルを配置した食事処「ききょう」で提供されます。  最初の膳は写真のようなセッティングでした。    蓋を開けて、もう1枚。  箱の中は9マスに分かれて、それぞれに小鉢でおかずが入っていました。    おかずの種類は左上から…

続きを読む

かのや光楽苑 ④夕食は食事処で、地酒とともに

 片山津温泉の老舗旅館「かのや光楽苑」さんの紹介、今回は夕食の紹介です。    かのや光楽苑の食事処は2カ所、「ゆの花」と「ききょう」。  どちらもテーブル椅子席のダイニングで、板張りで半個室対応しているのが「ゆの花」、今回利用した畳敷きのテーブル席が「ききょう」です。      飲み物リストは通常のビールや梅酒、チューハイ、焼酎など。これとは別に、     …

続きを読む

かのや光楽苑 ③湯量豊富な自慢の温泉

 片山津温泉の老舗旅館、「かのや光楽苑」さんの紹介です。  今回は宿自慢の温泉を紹介します。    浴室は男性大浴場「蓬莱の湯」、女性大浴場「白鷺の湯」。  2023年からは源泉掛け流しの貸し切り風呂が登場しました。      旅館の室数は50~60くらいですが、その割に脱衣場も大浴場も広々としていました。  アメニティは標準的なものが揃っており、不足は感じません。 …

続きを読む

かのや光楽苑 ②シンプルな和室の紹介

 片山津温泉の老舗旅館、「かのや光楽苑」さんの紹介です。  今回は泊まった部屋の紹介になります。      外観同様、老舗感満載のかのや光楽苑さん。  それは廊下も例外ではく、レトロな赤絨毯を踏みしめながら部屋へ向かいます。      部屋は純和風のつくり。  床の間付き10畳+広縁で、二人旅にはかなり広々とした印象を受けました。  (そして旅先だと、部屋の片…

続きを読む

かのや光楽苑 ①創業100年以上、片山津温泉の老舗宿

 「かのや光楽苑」さんの紹介です。      石川県の片山津温泉にある、創業100年を超える老舗の宿に宿泊してきました。  「政府登録国際観光旅館」という名前や門構えなど、どこを見ても老舗感たっぷり。  現代風の綺麗な施設もそれはそれで好きですが、温泉宿であればこういう雰囲気が大好きです。      外観同様、内装も純和風。広々とした作りも老舗感満載。  歴史あ…

続きを読む

京都おぶや(ジェイアール京都伊勢丹イートパラダイス) JR西口改札すぐ、行列ができるだし茶漬け屋さん

   美味しいだし茶漬けをいただくことができる、「京都おぶや(京都駅店)」さん。2022年8月末に錦市場から移転オープンされたお店のの紹介です。    京都駅にある商業施設は、あちこちに飛び地がありますが、「京都おぶや(京都駅店)」さんは、ジェイアール京都伊勢丹の別館である「JR西口改札前イートパラダイス」に属しています。  JR西口改札の目の前にある、こちらのエスカレーターをあがっ…

続きを読む