有馬温泉街歩き ⑤「極楽泉源」や「御所泉源」周辺を散策

 今回は、前回に引き続き寺田町にある「銀の湯」から「極楽泉源」「温泉寺」の横を通り、「御所泉源」から「湯本坂」へと戻るルートを紹介します。    炭酸泉源公園へ向かう坂道の途中にある丁字路から右手に進むと、この界隈「寺田町」を象徴する「鬼瓦」が施された印象的な壁がありました。    壁の向かいには「銀の湯」があります。  有馬の名物湯のひとつである、無色透明な「銀泉」と呼ばれる…

続きを読む

有馬温泉街歩き ④「炭酸泉源公園」まで寺田町周辺を散策

   以前紹介した「arima gelateria Stagione」さんから20メートルほど湯本坂をのぼったところにある丁字路で、右手に進んだ場所「寺田町」周辺を紹介します。    寺田町は名前の通り寺社が集まっているエリアで、この場所から少し歩くと「極楽寺」「念仏寺」「温泉寺」「湯泉神社」などがあります。  魔除けや邪気払いのために、古くなった寺院の鬼瓦が町内各所に置かれているの…

続きを読む

京の米料亭 八代目儀兵衛さんに並んできました

 「八代目儀兵衛」さんの紹介です。  八坂神社前でいつも行列になっているお店と言えばこちら。  あまりの行列にちょっと尻込みしていたのですが、今回は勇気を持って行列に並ぶことにしました。    まずこちらの予約システムについて紹介です。  Webもしくは電話では2ヶ月前からの予約受付が可能。ただし昼間については、午前10時50分に到着できる場合限定です。  当日予約は、午…

続きを読む

麺屋たけ井 阪急洛西口店さんで唐揚げセット

 「麺屋たけ井」さんの紹介です。    つけ麺が有名なお店で、京都、大阪などに数軒のお店がありますがどこも大人気。  本店は平日でも行列ができている状態ですが、ここ洛西口店さんはまだ入りやすいのではないかと思います。    メニューの写真を撮り忘れてしまったので、少し前の写真で代用します。  今はここから100円くらい値上げされています。      阪急高架下と…

続きを読む

いなせや 京都駅前の旨くて安い立ち呑み処

 「いなせや」さんの紹介です。  京都駅前の七条通から少し入ったところにある立ち呑み処さんで、立地を考えればびっくりの安い価格。  なのに味も美味しく、料理の種類も豊富です。    基本的には月曜日休業で、平日は午後3時から、土日祝日は午前11時半(!)からの営業。  この日は2軒目に軽く飲むためにお邪魔しました。    京都駅からほど近い便利な立地なのに、お酒類は驚き…

続きを読む

新福菜館 京都を代表する老舗の一軒(臨時休業情報あり)

 「新福菜館」さんの紹介です。    京都駅前の東側、東塩小路に並んで建つ2軒のラーメン屋さんのうち1軒。  おとなりの「本家第一旭 本店」さんとともに、京都における代表的な老舗ラーメン屋さんです。    1938年に屋台から始まったラーメン屋さんで、見た目はかなり濃い醤油ラーメンながらあっさり&キレのある味が人気。  メニューの構成はシンプルで、ラーメン+トッピングとチャー…

続きを読む

arima gelateria Stagione(兵庫県有馬町) 「ジェラートワールドツアージャパン2019」優勝のお店

   以前紹介した有馬温泉の湯本坂沿い、妬泉源のすぐ近くにあるジェラート屋さん「arima gelateria Stagione(アリマ ジェラテリア スタジオーネ)」さんの紹介です。    スタジオーネさんは、「ジェラートワールドツアージャパン2019」で優勝されたお店です。  「ジェラートフェスティバル ワールドマスターズ2021」にも、日本代表として出場されています。  …

続きを読む