キラメキノトリ 伏見横大路で「カラスミ明太卵かけごはん」

 「キラメキノトリ」さんの紹介です。  京都を中心に大阪・滋賀・奈良などに20店舗以上を展開されているラーメン屋さんで、かなり濃厚なスープと自家製麺が特徴。  今回はその中の一軒、伏見横大路店さんにお邪魔しました。    伏見横大路店さんはその名前の通り、横大路の交差点を東に入ってすぐ南側にあります。  国道1号からほど近く、ファミリーマートさんの向かい。  大型車もOKな駐…

続きを読む

黄檗ランタンフェスティバル(京都府宇治市) ②広い境内いっぱいに艶やかなランタンの灯りを楽しめます

 今年(2023年)1月31日(火)まで行われている「黄檗(おうばく)ランタンフェスティバル」、今回は「天王殿」の奥を周り、「開山堂」へと続くランタンを紹介します。    「天王殿」へと続く階段をのぼると、左右に回廊が続いています。  左の方へと進むと「開山堂」へと続いているので、まず右手へと足を進めました。    階段のすぐ横では、花を模した丸いランタンが販売されていました。…

続きを読む

黄檗ランタンフェスティバル(京都府宇治市) ①1月31日まで! 禅寺を鮮やかに彩るランタン

   宇治にある禅宗の御寺 黄檗宗大本山黄檗山「萬福寺」で、今年(2023年)1月31日(火)まで開催されている「黄檗(おうばく)ランタンフェスティバル」の紹介です。    場所は、JR奈良線または京阪電車の黄檗駅から徒歩5分ほど。意外と住宅に囲まれた場所にありました。  開始時間午後5時の10分ほど前に到着しましたが、写真のようにまだ明るい状態。お勧めの時間は午後6時前後からです。…

続きを読む

大原山荘 ④素朴で美味しい朝ご飯

 「民宿 大原山荘」さんの紹介、最後は朝ご飯です。  朝食は夕食と同じく、食事処でいただきます。    朝食は最初から用意されており、席についたあとで味噌汁が運ばれます。    朝食の定番、生卵と海苔。    シメジと生姜の焚き物と、肉の甘辛煮。  この肉の煮物は毎回出てきますが、なんとなくジビエ肉のような気がしています。  肉の煮物も生姜風味がついていて、ご飯…

続きを読む

大原山荘 ③今の季節には、源泉風呂はちょっとつらい

 「民宿 大原山荘」さんの紹介です。  今回は浴室の紹介。    大原山荘さんの浴室には、客室から少し階段を上っていきます。  外を通る部分もあるので、通路の始まりには傘も備え付けられていました。  なおバリアフリーの設備はありませんので、足腰が弱い方はご注意を。    浴室に到着。注射で男女が入れ替わりますが、基本的な作りは同じです。      浴室にアメニ…

続きを読む

大原山荘 ②もちろん夕食はぼたん鍋

 京都北東部、大原にあるお宿「大原山荘」さんの紹介です。  今回は一冬に一度は、ということでぼたん鍋を食べに行って来ました。    夕食は食事処で。  確か部屋食はなかったように記憶しています(大原山荘さんは民宿です)。  スタンダードな食事は鶏の味噌鍋ですが、今回はもちろんぼたん鍋をお願いしました。      鍋料理以外のメニューはだいたい共通で、先付けがついてきま…

続きを読む

大原山荘 ①大原へぼたん狩りにいってきました

 京都北東部、大原にあるお宿「大原山荘」さんの紹介です。    最近大原のお宿には良く行っている気がします。  京都市内からほど近く、料理もシンプルながら美味しく温泉もあり、かつお手頃な宿というあたりが決め手でしょうか。    ということで、今回は大原山荘さんにぼたん狩りへ行ってきました。  (訳:ぼたん鍋食べに行ってきました)      当ブログでは何回か紹介…

続きを読む