民宿 大原山荘 ④もう一つの浴室

 「民宿 大原山荘」さんの紹介です。  今回はお風呂の紹介その2。大原山荘さんには男女2ヶ所のお風呂+貸し切り風呂があり、男女の浴室は昼夜で交代となります。    どちらの浴室とも、山の斜面を上がっていった先にあります。  宿泊棟からスリッパに履き替えて階段を上っていきます。雨模様であっても貸し傘がありますが、足下は悪くなるのでご注意を。      脱衣場のアメニテ…

続きを読む

民宿 大原山荘 ③スタンダード夕食は「地鶏の味噌鍋」

 「民宿 大原山荘」さんの紹介です。  今回は夕食の紹介。色々なコースがありますが、スタンダードな夕食は地鶏の味噌鍋です。    大原山荘さんの夕食は、食事処でいただきます。    最初の膳はこんな感じです。  野菜はかなりボリュームがありますが、鶏肉は若干少なめなので、必要な方は追加メニューを頼んだ方がいいと思います。  (刺身や天ぷらも追加できますが、これらは前日ま…

続きを読む

民宿 大原山荘 ②お風呂は階段の先に

 「民宿 大原山荘」さんの紹介です。  今回はお風呂の紹介。大原山荘さんには2ヶ所のお風呂があり、昼夜入れ替え制です。    大原山荘さんの浴室は、母屋とは別の建物にあります。  その間は少し階段を上ることになるので、特に天気の悪い時には足下注意です。      浴室のある建物で、左右に男女が分かれている作りです。  これが次の日には逆になります。  なおお…

続きを読む

民宿 大原山荘 ①外観と内装

 「民宿 大原山荘」さんの紹介です。  正式名称は「湯元のお宿 民宿 大原山荘」さん。大原温泉の湯元のお宿です。    天気がいい時は、三千院までの散歩もオススメ。  大原山荘さんから三千院はだいたい、徒歩30分の距離です。アップダウンはあまりないので、歩きやすい道だと思います。    ここの青もみじは、晴天に映えます。      大原山荘さんの外観。なぜか…

続きを読む

甘蘭牛肉麺 京都中心部で食べる蘭州ラーメン

 「甘蘭牛肉麺」さんの紹介です。  こちらは一般的なラーメン屋さんとは少し異なる、「蘭州ラーメン」という商品を提供されています。    蘭州ラーメンは100年くらいの歴史があるとのこと。  ラーメンのカテゴリで言えば、牛骨の清湯スープといったところでしょうか。  日本で言えば、倉吉のラーメンが近いでしょうか(具については違いますが)    蘭州ラーメンの歴史はこちら。 …

続きを読む

松のや 朝食メニューにタルタルソースたっぷりの「アジフライ丼」が参戦

   とんかつ「松のや」さんから、「アジフライ」と「カキフライ」が発売されたということで、足を向けてみました。  今回のお目あては、朝食に加わった新メニュー「アジフライ丼」です。    訪れたのは、いつもの「松のや(桂川店)」さん。桂川街道沿いにあり、駐車場も完備されているお店です。  すぐ目の前にはスーパーのダイエーさんもあるので、買い物ついでに立ち寄りやすいお店だと思います。 …

続きを読む

鞍馬寺(京都市左京区) ②今回は帰りにケーブルカーを利用してみました

 今回は、帰りに利用した「鞍馬山鋼索鉄道(鞍馬山ケーブル)」を紹介します。    本殿金堂でお参りをすませて、のぼってきた参道を再び下っていきます。  168メートルほど下った場所に、鞍馬山ケーブル「多宝塔駅」へ続く「新参道」と、徒歩で進む「九十九折参道」の分岐点がありました。    多宝塔駅までは300メートルほどの距離がありますが、なだらかな坂道になっています。   …

続きを読む