丸亀製麺(イオンモール京都五条) 毎月1日は「釜揚げうどんの日」

   店内製麺で、粉から打ち立て・できたてのうどんをいただける「丸亀製麺」さんの紹介です。    今回は、たまたま1日に近くに立ち寄る機会があったので、毎月1日に行われている「釜揚げうどんの日(税込み半額)」を利用してみようと思い立ちました。  コロナ禍において、「釜揚げうどんの日」が中止になったり、アプリクーポン配布での実施だったりすることも多く、1日に利用するのは久しぶりです。 …

続きを読む

ラインの館(兵庫県神戸市) 「北野異人館」の中で唯一無料で入館できる洋館

   「神戸北野異人館」の中で、唯一無料で入館できる「ラインの館(旧ドレウェル邸)」の紹介です。    場所は北野坂をのぼりきり、北野通を右手に進んだところにあります。    北野通の途中、左手にある「異人館特選入館券販売所」を通り過ぎ、階段をのぼった先に「ラインの館」はあります。    「ラインの館(旧ドレウェル邸)」は、フランス生まれのJ.R.ドレウェル夫人によって…

続きを読む

STARBUCKS(神戸北野異人館店) 登録有形文化財の中でいただくコーヒー

   神戸市にある「北野異人館街」へ向かう途中、北野坂をのぼりきる手前にある「STARBUCKS(スターバックス)神戸北野異人館店」さんの紹介です。    まさしく、洋館そのもののこちらの建物は、「登録有形文化財」に指定されています。    その名も「北野物語館」、明治40年(1907年)に建築された木造2階建ての住宅です。  震災での被害が大きく、解体されることになったこと…

続きを読む

四川料理 洛楽さんで本格派の「幸福(シンフゥー)麻婆豆腐」

 「四川料理 洛楽」さんの紹介です。  京都駅の南、近鉄名店街みやこみちにお店を構える中華料理やさんで、今回はお店の看板メニューを食べてきました。    お店の外観。  営業時間は中休みがあり、午前11時から午後3時までと午後5時から午後9時まで。    お店の前にも、今回注文する「幸福(シンフゥー)麻婆豆腐」のPOPがありました。  文字通りの看板メニュー、ということ…

続きを読む

賀茂御祖神社(下鴨神社) 「みたらし祭り」は7月31日まで

   「賀茂御祖(かもみおや)神社」通称「下鴨神社」にて、毎年7月の土用の丑の日前後に行われる「みたらし祭り(足つけ神事)」の紹介です。    場所は、こちらの「楼門」をくぐって右手奥にある「御手洗池」ですが、順路的にはまずは左手に進み、「舞殿」を時計周りにぐるりとほぼ一周した場所に受付があります。    御手洗池に入る場合は、こちらが入口です。この場所で、灯明料300円をおさ…

続きを読む

餃子の王将さんで新メニュー「辣菜麺」を試してみました

 「餃子の王将」さんの紹介です。  ここで紹介するまでもない有名な中華料理のチェーン店さんですが、今回は夏の新メニュー「辣菜麺」を試してみました。    お邪魔したのは、亀岡市にある餃子の王将の篠店さん。    実はこのお店には初めて入ったのですが、面白い作りをしていました。  カウンターやテーブル席があるのは当然なのですが、今回通されたこの部屋は階段を何段か登った先にあ…

続きを読む

出雲駅前温泉 らんぷの湯 ランプの柔らかな灯りに照らされて

 島根県出雲市にある「らんぷの湯」さんの紹介です。    JR出雲市駅の南側、徒歩数分の場所にある「らんぷの湯」さん。  施設の前には無料の足湯もありました。  この足湯ももちろん温泉が使われており、茶褐色に濁ったお湯で鉄臭がすることから中の温泉にも期待が膨らみます。      館内は古民家風に木をふんだんに使った、暖かで柔らかな印象。  施設の名前の通りランプがあち…

続きを読む