コムギノキラメキ 期間限定の家系ラーメン、食べてきました

 京都で有名なチェーン店、「キラメキノトリ」さんの紹介です。  ゴールデンウィーク期間中のことなのですが、たまたま訪れた際に期間限定の家系ラーメンが販売されていました。    お邪魔したのはチェーン店の一つ、上桂にある「コムギノキラメキ」さん。  国道9号線に面し、駐車場も10台近くあるので使いやすいお店だと思います。  (ただし、駐車場から車を出す時の側道は一方通行なので…

続きを読む

湯の花温泉 渓山閣 穴場の日帰り温泉

 「渓山閣」さんの紹介です。  亀岡市の湯の花温泉にあるお宿で、日帰りの入浴も積極的に受け付けています。    日帰り温泉に入れるかどうかは、お宿の公式サイトのトップページに表示されていますので参考にして下さい。  入浴料は平日が800円、土日祝日は1,000円で、タオルが不要ならマイナス100円。  また、11枚綴り7,000円の回数券も常時販売されています。    湯の…

続きを読む

ラーメン横綱 季節限定の「担々麺」

 ヘビロテ店の一つ、ラーメン横綱さんの紹介です。  今回は4月から販売を開始した、期間限定品の担々麺を注文してみました。      お邪魔したのは、桂五条店さん。  国道9号線沿いの千代原口近くにあるお店で、車でのアクセスがしやすい場所です。  時節柄、消毒もきちんとして中へ。    桂五条店さんはかなりの大箱で、公式サイトによると駐車場が38台で席数が130…

続きを読む

正寿院(京都府宇治田原町) ③客殿ではハートの形をした「猪目窓」を見ることができます

   宇治田原町にある風鈴寺こと「正寿院」の紹介、最後はハートの形をした「猪目窓」や「天井画」が人気の「客殿」を紹介します。  「客殿」は、駐車場と本堂の間にあるこちらの建物です。    「風鈴まつり」の期間だったので、客殿の入口でもいくつもの風鈴が出迎えてくれました。    客殿の入口です。靴を脱いでからお邪魔します。    拝観の受付は本堂で済ませているため、こち…

続きを読む

正寿院(京都府宇治田原町) ②本堂の壁際には47都道府県のご当地風鈴

   引き続き、京都府宇治田原町にある「正寿院」の紹介です。  「風鈴寺」として知られているこちらの御寺、実は鎌倉時代の仏師「快慶」の「木造不動明王坐像」が祀られており、「快慶のお不動さん」としても知られています。    創建は鎌倉時代(1200年)、現在は廃寺となっている医王教寺の塔頭寺院として建立されたのが始まりです。  御本尊は「十一面観世音」、50年に1度だけご開扉される秘…

続きを読む

正寿院(京都府宇治田原町) ①京都の「風鈴寺」として知られている御寺

   京都府の中でも南に位置する宇治田原町、その中でも滋賀県との県境に近い場所にある、真言宗の御寺 慈眼山「正寿院」の紹介です。    こちらは別名にある「風鈴寺」という名前の通り、毎年夏季(6月1日~9月18日)に開催される「風鈴まつり」で有名な御寺です。  今回は昨年(2021年)9月、「風鈴まつり」終了間際に訪れた時の様子を紹介します。    駐車場から境内へと向かうと…

続きを読む

伏見食堂 花づかし ③朝定食は午前10時から1時間だけ

 伏見にある入浴施設「ひじりのね」さんに併設されている食事処、「伏見食堂 花づかし」さんの紹介です。  3回シリーズの最後は、朝定食の紹介。    花づかしさんの朝食は、午前10時~11時の1時間のみ注文できます。  (食事処の営業時間が午前10時からで、朝食が11時までのため)      前回は気付かなかったのですが、掘りごたつの席もありました。    先…

続きを読む