担担麵 胡(京都駅前店) 平日限定ランチセットとアプリ入会特典でもらえるクーポン

   京都市山科区の地下鉄山科駅から徒歩数分のところに山科店が、京都市中京区西ノ京に円町店がある「担担麺 胡(えびす)」さん、今回は京都駅の北にある「京都駅前店」さんに行ってきました。    店舗外観です。  お店の入口は七条通沿い、知る人ぞ知る「リド飲食街」のお隣にあります。      店内の様子です。  手前にカウンター席があり、奥の部屋に2人掛と4人掛のテーブルがそ…

続きを読む

鞍馬寺 奥の院(京都市左京区) ②不動堂、奥の院、そして貴船へ

   引き続き、「鞍馬寺」から「奥の院」、そして貴船へといたる山越えの様子を紹介します。  前回は「木の根道」まで、今回はその先の道行きをご案内します。    木の根道から少し進むと「大杉権現社」の札が立てられていました。      さらに奥へと進むと手水鉢らしきもの、そして小さいながらも狛犬の姿を見ることができました。    倒壊した柵の奥には高い木がそびえ立って…

続きを読む

鞍馬寺 奥の院(京都市左京区) ①鞍馬から貴船へ 山越えの途中には義経公縁のものがあります

   少し前に紹介した「鞍馬寺」の「本殿金堂」、向かって左側から始まる「奥の院」へと続く参道の様子を紹介します。  最終的には鞍馬から山越えし、西側の貴船へと抜けるルートです。    ぼやけてしまっていますが、奥の院へと続く参道に入ってすぐ左側には「入山参拝者心得」が掲示されています。  ゴミの持ち帰りはもちろん必須ですし、たき火もできません。道中、まむし・毒虫・熊もいるそうなので…

続きを読む

松屋さんの「新・豚めし」試してみました

 「松屋」さんの紹介です。  「豚めし」が10年ぶりの復活を遂げたということで、確か美味しかった記憶があるので試してみました。    お邪魔したのは松屋 吉祥院店さん。  国道171号線沿いで駐車場もあり、アクセスしやすいお店です。    お店は券売機制で、買った食券の番号がディスプレイに表示されます。  買った時点でオーダーは通っていて、料理のできあがりもディスプレイ…

続きを読む

弁天山展望台(京都府宮津市) 成相寺にある五重塔と天橋立の鑑賞スポット

   少し前に紹介した「成相山パノラマ展望所 天空の回廊」よりも下の方に位置する展望台、成相寺の五重塔や天橋立の鑑賞スポットにぴったりな「弁天山展望台」の紹介です。    入口は「入山料金所」の南西、小高い山の麓にあります。  写真の場所から右手後方を振り返ったら、案内看板が見えると思います。    今回は、階段が多い「急な上り坂」から先に進みました。  五重塔辺りまで進む…

続きを読む

Hotel Chocolat(イオンモール京都桂川) ホットショコラドリンクとホワイトデー商品

   カリブ海に浮かぶ島にカカオの大規模農園を所有し、カカオの栽培からお届けまでを一貫して行っている、イギリスの国民的チョコレートブランド「Hotel Chocolat(ホテルショコラ)」さんの紹介です。    京都府内には「京都四条烏丸店」と「京都桂川店」の2店舗があり、今回はイオンモール京都桂川1F「桂川小路 食品街」に入っている、「京都桂川店」さんにお邪魔しました。   …

続きを読む

鞍馬寺(京都市左京区) ②本殿金堂へと続く九十九折参道

   京都盆地の北に位置する「鞍馬寺」、今回は九十九折参道の中門から先と本殿金堂周りを紹介します。    中門を過ぎると、今まで砂利が敷かれていた坂道の参道は、石畳と石段へと変わります。    途中には、大正13年(1924年)大正天皇の皇后が行啓された際、休息された「貞明皇后行啓御休息跡」が残っていました。    さらに、長い石段をひたすらのぼって行きます。  …

続きを読む