大黒やらーめん 担々麺を試してみる

 「大黒やらーめん」さんの紹介です。  いつもは看板商品の「鶏そば」一択なのですが、たまには別のメニューをということで、今回は担々麺。  他のメニューの記事を見たい方は、右サイドバーの「ブログ内検索」をご利用ください。    「大黒やらーめん」さんは、亀岡市の国道9号沿いにあり、駐車場も多いので入りやすいお店だと思います。  お隣には京都を代表するラーメンチェーン店さんもある中…

続きを読む

天山の湯 嵯峨野に湧く天然温泉

 「天山の湯」さんの紹介です。  こちらは京都市は嵯峨野、嵐山にもほど近い場所の日帰り温泉。  京都では珍しく、化石海水の濁り湯が楽しめます。    天山の湯さんは、京都らしいエントランスの施設。  駐車場も完備で、界隈では人気の施設です。公式サイトで混雑状況を表示していますので、その情報も参考にして下さい。  私はなるべく空いているタイミングで行きますが、場合によってはかな…

続きを読む

MAN IN THE MOON 京都駅にあるアイリッシュパブ

 「MAN IN THE MOON(マンインザムーン)」さんの紹介です。  京都駅の南側、近鉄名店街の外れの高架下にあるアイリッシュパブです。  近鉄名店街の中に入っているという表記ではありますが、名店街から一度外に出ないとアクセスできません。  今回紹介するのは京都駅店さんですが、これ以外に京都に3店舗、東京新橋に1店舗を構えています。    外観を見ての通り、異国情緒あ…

続きを読む

若一神社(京都市下京区) 平清盛の別邸「西八条殿」跡に鎮座する開運出世の神さま

   西大路八条交差点の北東角にある神社、御神木に座敷童子がいるという「若一(にゃくいち)神社」の紹介です。    西大路通を車で走っていると、道路が少しばかり湾曲している場所があります。  そのかたわらにあるのが、こちらの大きな楠の木。平清盛が自ら植えたと伝えられている、若一神社の御神木の楠です。  西大路通が湾曲している理由は、かつて存在した京都市電を敷設する際に、この楠の木の…

続きを読む

コムギノキラメキ 極太麺の「小麦のチカラ」は麺量選べます!

 キラメキグループのお店、「コムギノキラメキ」さんの紹介です。  京都における台湾まぜそばを始めたお店とのことで、ラーメンは麺が主役! ということから、自家製麺にこだわっています。  今回はその自家製麺を思う存分味わえる、「小麦ノチカラ」を食べにいきました。    お邪魔したのは桂にある「コムギノキラメキ」さん。  キラメキグループは店によって、若干のメニューの違いがあるので、…

続きを読む

新春のご挨拶。

 諸々の騒ぎも落ち着かぬまま、2021年は終わりを迎え、新たな年が始まりました。  2022年、新年を迎えた慶びと、今年一年の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。  本年も京都を中心とした温泉、食事、観光地の記事を書いていきますので、変わらぬご愛読をいただければ幸いです。  写真は、全国に3万社以上あると言われている稲荷社の総本山、伏見稲荷です。    

続きを読む