椿温泉 しらさぎ ②浴室の紹介(その1)

 「椿温泉 しらさぎ」さんの紹介です。  今回はしらさぎさんの温泉を紹介します。  椿温泉はかすかな硫黄臭と柔らかな肌触りが特徴で、私的には1、2を争うほど好きな温泉です。    しらさぎさんの浴室は2ヶ所。いずれも内湯のみで、露天風呂はありません。  今回は片方の浴室を紹介します。    温泉のデータ  源泉名:蓬莱湯  泉質:単純硫黄泉  源泉温度:39.0℃…

続きを読む

椿温泉 しらさぎ ①内装や部屋の紹介

 「椿温泉 しらさぎ」さんの紹介です。  記事を書くにあたって少し調べたのですが、昭和29年開業とかなりの老舗のお宿です。    椿温泉は白浜温泉のさらに南、車で20~30分ほどの場所にある静かな温泉地。  白浜温泉は硫黄の香りと食塩泉が特徴ですが、椿温泉はそれとはまったく異なる、かすかな硫黄臭のある優しい温泉です。      白浜のホテルや旅館は最近、新しい施設がオー…

続きを読む

丸源ラーメン 逆メニュー詐欺!? の一品を見付けました

 「丸源ラーメン」さんの紹介です。    今回も桂店さん。ロードサイドで駐車場が広く、アクセスがしやすいので良く行くお店です。  (あと、チェーン店なのでどこで食べてもそれほど味が変わらない? という憶測もあります)    お店はカウンターにテーブル席、小上がりなどあり、席数も100以上はあると思います。  豊富なメニューも特徴の丸源ラーメンさんですが、今回は今までに頼ん…

続きを読む

嵐山花灯路 ②「落柿舎前広場」と「竹林の散策路」は外せないスポットです

   今年で最後となった「京都 嵐山花灯路」、竹林の小径の突きあたり、大河内山荘から北に進んだ様子を紹介します。  写真は、トロッコ嵐山駅のすぐ横にある「小倉池」。小倉百人一首で有名な小倉山のふもとにたたずむ池も、ほのかな灯りで照らされていました。    小倉池から常寂光寺へと向かう途中、名残の紅葉を見つけました。  ライトに照らされた赤や黄色のもみじの葉は少しばかり色が褪せてきて…

続きを読む

嵐山花灯路 ①17年の歴史に幕、12月19日(日)まで

   京都市財政難のため、今年で17年の歴史に幕が降ろされる「京都 嵐山花灯路」。  例年であれば「また来年」ということで見送っていましたが、さすがに今年最後ということで、足を伸ばしてみました。    スタートは、いつもの阪急 嵐山駅から。  到着したのは午後4時40分頃で、外はまだまだ明るい状況。ライトアップは午後5時からということなので、「こんなに明るくてライトアップを楽しめる…

続きを読む

豆腐料理 松ヶ枝(嵯峨嵐山) 自家製のそば豆腐と抹茶豆腐をいただけるお店

   手打ちそば店と豆腐料理店を運営する「よしむらグループ」のお店のひとつ、「豆腐料理 松ヶ枝」さんの紹介です。  場所は渡月橋の北側、桂川沿いに建つ「旧 川村曼舟邸」内に「手打ちそば 嵐山よしむら」さんと「豆腐料理 松ヶ枝」さんがあります。    ふたつのお店の名前が入った暖簾をくぐれば、右手に「手打ちそば 嵐山よしむら」さんの入口があり、そして突き当たりに「豆腐料理 松ヶ枝」さん…

続きを読む

大悲閣千光寺(京都市西京区) ②渡月橋の上流、切り立った岩肌に建つ御堂

   前回に引き続き、嵐山にある「大悲閣千光寺」を紹介します。      休憩所「洗心亭」を通り過ぎ、九十九折に連なった参道を、黙々とのぼっていきます。  途中、杖代わりの竹の棒も準備されていますので、足腰に自信がない人は利用するのも良いと思います。    しばらくすると、山門そしてその奥に鐘楼が見えてきました。    鐘楼では、ひとり3回まで鐘を自由に撞くことがで…

続きを読む