彦根城跡(滋賀県彦根市) ③天守内部の急な階段を手すりを伝って登ります

 滋賀県彦根市にある「彦根城跡」、今回は「天守」内部を紹介します。    「天守」へは検温・消毒の上、靴を脱いで入城しました。  靴は券売所でもらえるビニール袋か、持参した靴袋に入れて持ち歩くことになります。  ここから先は、かなり急な階段がありますので注意が必要です。      まず目をみはったのは、こちらの階段です。急という言葉では言い表せないほどの角度があり、手すりに…

続きを読む

彦根城跡(滋賀県彦根市) ②黒門山道を通って天守へ

   滋賀県彦根市にある特別史跡「彦根城跡」の2回目は、内堀の中の有料観覧エリア、「黒門」から「天守」へと向かう「黒門山道」を中心に、その先まで紹介します。    ここから先が「黒門山道」、山登りの始まりです。    それなりに整備されていて、足場はそれほど悪くはありません。  とは言え、なだらかな道ではありますが、ここから延々と登っていきますので、特に夏場はかなり体力を使う…

続きを読む

彦根城跡(滋賀県彦根市) ①いろは松から佐和口を通って、右回りで黒門橋へ

 滋賀県彦根市にある、特別史跡「彦根城跡」の紹介です。    今回は、「彦根城跡」の南東に位置する「佐和口」から入りました。写真では赤色の「現在地」の場所です。  内堀の内側は観覧料が必要なエリアで、その周りには以前紹介した「玄宮楽々園」をはじめ、学校や公的機関も建ち並んでいます。    内堀の外側を取り巻く中堀にはたくさんの水が貯えられ、天気も良かったので水面には周りの木々が…

続きを読む

和韓豚菜 紅家さんで「豚ロースのキムチ丼」と名物料理

 「和韓豚菜 紅家」さんの紹介です。  宇治市の日帰り温泉、「源氏の湯」さんに併設されている食事処で、豚肉料理など様々な料理が楽しめます。  なお入浴しなくても食事だけできますし、宴会利用も可能です。    座席数も100を超えていて、かなりの大箱。  今回はテーブル席になりました。    今回の注文は、「豚ロースのキムチ丼」と、    紅家さん名物、「豚角煮定…

続きを読む

黒壁ガラス館(滋賀県長浜市) ②2階ではガラスペンの体験ができます

   滋賀県長浜市の「黒壁スクエア」の中心に立つ「黒壁ガラス館」さんの紹介、今回は2階エリアを紹介します。    2階には主に海外のガラス製品と「ガラスペン」が取り揃えられています。  こちらはイタリア ベネチア製の「テーブルクロック」、実用性よりは装飾性を重視したつくりになっているようです。    レトロな雰囲気のテーブルランプもありました。  ステンドグラス越しの灯りは…

続きを読む

黒壁ガラス館(滋賀県長浜市) ①「黒壁スクエア」の中心に立つレトロな雰囲気の洋館

   滋賀県長浜市にある「黒壁スクエア」、その中心にあり、今年(2021年)3月にリニューアルオープンした黒壁一號館「黒壁ガラス館」さんの紹介です。    「黒壁ガラス館」さんは、明治33年(1900年)に銀行として建てられた木造洋館をリニューアルした建物です。  美術館ではなく、珍しい品物も含めて、さまざまなガラス製品を取り揃えているガラス製品のショップです。買い物をしに、気軽に入…

続きを読む

丸源ラーメンで「辛肉そば」試してみました

 「丸源ラーメン」さんの紹介です。  良く行く桂店さんは、ロードサイドで駐車場も座席も広く、それでもハイタイムには待ちが発生するほどの人気店です。  メニューも季節物も含め様々ありますが、今回は「辛肉そば」を試してみました。    注文は「辛肉そば」。  唐辛子マーク×3つということは、それなりに辛いのでしょうか?(期間限定の担々麺ノーマルも唐辛子マーク×3つだったので、大した…

続きを読む