出雲大社(島根県出雲市) ③いざ本殿へ、ここにも大国主大神を慕うウサギの姿が
「出雲大社」の紹介3回目は、「拝殿」の入口にあたる「銅鳥居」から「本殿」周りの摂社末社を少しだけ紹介します。
「宇迦橋の大鳥居」から数えてよっつめの鳥居、「拝殿」の入口にあたる「銅鳥居」です。
この鳥居は、出雲大社の鳥居4基の中でもっとも古く、1666年に毛利輝元の孫にあたる2代目長州藩主 毛利綱広による寄進だとか。
銅鳥居をくぐり抜けた左手には、「神馬神牛…
京都発の温泉&食べ物ブログ。基本的に月曜定休、午前11時頃に新しい記事を投稿します。
内容はこれまでに行った温泉や宿、旅先や日常の食べ物、神社仏閣や街歩きの紹介など。
*大きな画像を見たい方は、画像上で右クリック→「新しいタブで開く」をすると早いです。