出雲大社(島根県出雲市) ③いざ本殿へ、ここにも大国主大神を慕うウサギの姿が

 「出雲大社」の紹介3回目は、「拝殿」の入口にあたる「銅鳥居」から「本殿」周りの摂社末社を少しだけ紹介します。    「宇迦橋の大鳥居」から数えてよっつめの鳥居、「拝殿」の入口にあたる「銅鳥居」です。  この鳥居は、出雲大社の鳥居4基の中でもっとも古く、1666年に毛利輝元の孫にあたる2代目長州藩主 毛利綱広による寄進だとか。       銅鳥居をくぐり抜けた左手には、「神馬神牛…

続きを読む

出雲大社(島根県出雲市) ②境内にはウサギの像をはじめとして見所がたくさんあります

 「出雲大社」の紹介2回目は、「祓橋」から先に続く「松の参道」や西側に広がる「西神苑」、そしていろいろなオブジェや石碑を紹介します。    祓橋を渡ると、その先には「松の参道」が「銅鳥居」まで、ほぼまっすぐに続いています。  松によって中央、そして左右のみっつにわけられた参道は、左右どちらかを通って参拝することになります。  また、木立に埋もれてわかりにくいですが、松並木の間に鳥居が…

続きを読む

出雲大社(島根県出雲市) ①大鳥居を中心に北へ南へと伸びるまっすぐな参道

   行ったことはないにしろ、名前だけは聞いたことがある人が多いだろう、島根県出雲市にある「出雲大社」の紹介です。  一般的には「いづもたいしゃ」と呼ぶことが多いですが、正式には「いづもおおやしろ」と読みます。    「出雲大社」の参拝は、ほとんどの場合こちらの「勢溜(せいだまり)の大鳥居」から始まります。  経年劣化のため、2018年10月に新しく完成したこちらの鳥居は、色が黒に…

続きを読む

麺屋たけ井 TauT阪急洛西口店はねらい目かも?

 「麺屋たけ井」さんの紹介です。  阪急洛西口駅近くの「TauT(トート)」という複合商業スペースに、4店舗目となるたけ井さんができました。      「TauT(トート)」は、阪急の高架下にお店が建ち並ぶ構造をしています。  第1期~第3期まで順次お店が増えていったのですが、確かたけ井さんは2018年の第1期にお店をオープンされたと記憶してます。    店頭のメニ…

続きを読む

ペッパーランチ(イオンモール京都桂川) 熱々の鉄皿で提供されるハンバーグ

   今年(2021年)4月23日に「イオンモール京都桂川」3階カジュアルコートにオープンした、「Pepper Lunch(ペッパーランチ)」さんの紹介です。    場所は、以前紹介した「どうとんぼり神座」さんの左隣、すぐ横には「ケンタッキーフライドチキン」さんもあります。    カジュアルコート内で食べることができるグランドメニューです。  全品ライス付きですが、ライス抜き…

続きを読む

三朝温泉 ブランナールみささ ⑥三朝街歩き

 鳥取の三朝温泉で、「ブランナールみささ」さんに泊まり、ラドン熱気浴を始め満喫してきました。  最後は、三朝温泉の街歩きを紹介します。  ただこの日は悪天候のため、人通りがあまりない町並みになりました。普段はもっと人出が多いと思います。      三朝温泉は、温泉街の真ん中を流れる「三徳川(みとくがわ)」の川岸に宿が建ち並ぶ構造になっています。  (三徳川は三朝川とも言わ…

続きを読む