不動温泉 ①京都北白川にある、レトロな湯治場

 「不動温泉」さんの紹介です。  京都市は左京区、北白川の山中超えの途中にある、その名の通り不動明王を祀る「真言宗醍醐派 不動院」のお寺にして、レトロな空間で日帰り温泉が楽しめる場所です。    写真右の、赤い幟が多く立っている建物が不動温泉さん。  その左側は、こちらは立ち寄り湯・宿泊ともに可能な「北白川天然ラジウム温泉」さんです。  隣り合って建っている建物ですが、源泉は確…

続きを読む

丸亀製麺(イオンモール京都五条) 「丸亀ランチセット」が復活! お得なアプリクーポンもあります

 創業20周年を迎えたという、「丸亀製麺」さんの紹介です。    訪れたのは「イオンモール京都五条」の3Fフードコートに入っている店舗です。  丸亀製麺さんはもちろんロードサイド店舗もありますが、ショッピングモールのフードコートに入っている店舗が多いような気がします(そしてだいたい行列になっていることが多い気も)。    こちらは、期間限定の「丸亀ランチセット」です。午後4時ま…

続きを読む

草津温泉 御座之湯 2種類の源泉が楽しめる日帰り入浴施設

 天下の名湯、草津温泉の日帰り入浴施設「御座之湯」さんの紹介です。  草津には無料で入れる外湯もいくつかあるのですが、基本的には共同湯ですのでそれほど広くなく、洗い場もないところが多いです。  綺麗な施設で休憩所もあるとなれば、こちらの施設がお勧めです。    御座之湯さんは、草津の中心部の湯畑からもほど近い距離。  隣にあるのは白旗源泉、近くには共同浴場の白旗の湯、遅咲き如来…

続きを読む

丸源ラーメンで「白胡麻担々麺」

 「丸源ラーメン」さんの紹介です。  丸源さんと言えば「肉そば」が有名、それ以外にも多くのラーメンメニューやサイドメニューがあり、またお店もロードサイドで広いことから使い勝手の良いお店です。  今回は冬期メニューの担々麺シリーズから、一番マイルドな白胡麻担々麺を試してみました。    担々麺シリーズのメニューはこちら。  最近になって「15辛」の超麻辣担々麺が登場しましたが、ま…

続きを読む

出石城跡(兵庫県豊岡市) ②朱塗りの鳥居がつらなる参道

   「出石城跡」の紹介、今回は本丸跡の上(稲荷郭)にある「有子山稲荷神社」を紹介します。    「有子山稲荷神社」へは、前回紹介した「本丸跡」の東側からも行くことができますが、今回は「登城橋」に向かって左手にある、こちらの「有子橋」からのぼっていきます。    橋を渡って左手に進むと、稲荷らしく朱塗りの鳥居が並んでいるのが視界に入りました。    鳥居が立ち並ぶ参道の…

続きを読む

出石城跡(兵庫県豊岡市) ①城跡から城下町を眺めることができます

   「出石そば」で有名な兵庫県豊岡市出石町にある、「出石城跡」の紹介です。    豊臣秀吉の従弟である小出吉政の長男 小出吉英によって築かれた「出石城」、明治時代の廃城令で取り壊されましたが、辰鼓楼、堀、石垣などが現存しています。  さらに、1994年に隅櫓、登城門、登城橋などが復元され、堀の周囲一帯は登城橋河川公園として整備されています。      復元された登城橋、登…

続きを読む

CoCo壱番屋 自分的定番メニュー

 「CoCo壱番屋」さんの紹介です。  自分的な定番メニュー(家人と私)の紹介になります。      お邪魔したのは、吉祥院店さん。  以前は奈良の有名なラーメン屋さんの、「彩華」さんが入っていた場所です。    ココイチさんのスプーンは使いやすいですね。  抽選で当たるプレゼントとして、時々限定のスプーンがあるのもうなずけます。    テーブル上の調味料はソ…

続きを読む